・シワ、シミ、たるみの発生機序と評価方法及び対応アプローチとは?

機能性化粧品開発の基礎と評価法及び対応アプローチ【アーカイブ配信】
☆機能性化粧品を取り巻く市場と法規制についても解説いたします!!

こちらは2/19実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
機能性化粧品【アーカイブ配信】
セミナーNo.
240247A
配信開始日
2024年02月20日(火)
配信終了日
2024年02月29日(木)
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
備考
こちらは2/19実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます

・配信開始日以降に、セミナー資料と動画のURLをメールでお送りします。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
習得できる知識
〇 機能性化粧品を取り巻く市場と法規制
〇 シワ、シミ、たるみの発生機序と評価方法
〇 シワ、シミ、たるみの対応アプローチ
趣旨
 コロナ禍の影響により、近年日本の化粧品市場は減少基調にあるものの、シワ・シミ・たるみといった肌悩みの改善ニーズは変わらず高い水準にあります。
 中でもシワに関しては、2017年より「シワ改善」を訴求できる医薬部外品が上市されたことを皮切りに市場が急速に拡大し、様々なメーカーからシワ改善製品が発売されてきました。
 またシミやたるみを対象にした機能性化粧品も引き続き顧客から人気を博しています。

 本セミナーでは、これら機能性化粧品の開発に向け、シワを中心にたるみやシミについての発生機序を概説するとともに、それらの評価法や対応アプローチについてご紹介したいと思います。
プログラム

 1.はじめに

 2.機能性化粧品の概説
  2-1.機能性化粧品の定義
  2-2.機能性化粧品市場の推移
  2-3.機能性化粧品を取り巻く法規制

 3.シワについて
  3-1.シワの種類と特徴
   - 表皮性の浅いシワ
   - 真皮性の深いシワ
  3-2.シワの形成機序
   - 光老化によるシワ形成
   - 自然老化によるシワ形成
  3-3.シワの評価方法
   - 表皮性の浅いシワを対象にした評価法
   - 真皮性の深いシワを対象にした評価法
  3-4.シワ対応機能性化粧品開発事例
   - 真皮成分の分解抑制
   - 皮膚成分の産生促進

 4.シミについて
  4-1.シミの種類と特徴
   - 老人性色素斑
   - 肝斑
   - 雀卵斑
  4-2.シミの発生機序
  4-3.シミの評価方法
  4-4.シミ対応機能性化粧品開発事例
   - メラニン産生抑制
   - ターンオーバー正常化
   - その他

 5.たるみについて
  5-1.たるみの種類と特徴
   - たるみの発生個所
   - たるみにおける皮膚/深層組織の影響
  5-2.たるみの発生機序
  5-3.たるみの評価方法
  5-4.たるみ対応機能性化粧品開発事例

 6.おわりに

 【質疑応答】

キーワード
機能性化粧品,アンチエイジング,処方,設計,スキンケア,研究,開発,講習会
関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索