★すぐに使える短文の書き方の基礎から始め、少しずつ長めの文章向けの構成法をお伝えします!
★後半では生成AIの活用法を含む、ライティングの実技を学習します!
【アーカイブ配信:8/7~8/23】の視聴を希望される方は、文章力講座【アーカイブ配信】からお申し込み下さい。
1.伝わる文章の基本
1-1.まずは短文の訓練から
1-2.箇条書きの基本
1-3.事実と主張の区別
1-4.情報不足の解消
1-5.業務日誌のつけ方
2.文章構成法
2-1.驚き最小原則
2-2.「つなぎ」が主張を明確にする
2-3.基本は「導入・本論・展開」の三部構成
2-4.箇条書き活用法
2-5.パラグラフ・ライティング
2-6.技術文書は「IMR」
3.大規模な文章の書き方
3-1.理工系論文の書き方
3-2.論文概要の書き方
3-3.修士論文・博士論文の書き方
4.ライティングの実技
4-1.何度も書く
4-2.主語と述語についての心得
4-3.曖昧な表現を避ける
4-4.修飾語と被修飾語の関係
4-5.生成AIの活用
(1)推敲
(2)箇条書きからの文章生成
(3)機械翻訳