こちらは9/26実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
1.ポリウレタンの化学
1.1 ポリウレタンの概要:用途と機能、用途別製造法
1.2 ポリウレタンの合成反応と構造:セグメンティッドポリウレタンなど
2.原料の特徴と使い方
2-1 ポリイソシアネート:TDI、MDI、バイオマス由来イソシアネートなど
2-2 ポリオール:PPG、PEP、PCD、PCL、PTMG、バイオマス由来ポリール
2-3 触媒:三級アミン、金属
2-4 添加剤:加水分解抑制剤、発泡剤
3.分析および特性評価方法
3-1 原料の分析法(イソシアネート含有量、水酸基価など)
3-2 ポリウレタン製品の分析法・特性評価法 (FT-IR, 熱分解GC, DMAなど)
4.ポリウレタンの構造と特性
4.1 ハードセグメントの凝集構造がポリウレタンの架橋密度と力学特性に及ぼす影響
4.2 イソシアネートとポリオールの高湿度下での反応が
生成ポリウレタンの構造と特性に及ぼす影響
5.有害性
原料イソシアネートおよびポリオールの有害性(急性毒性など)
6.フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向
6-1 自動車用ウレタンフォームの低VOC化研究開発
6-2 対鋼板接着性に優れた重防食塗料用変性ポリウレタンの研究開発
6-3 複合材料:FCV用CFRP製水素タンク向けポリウレタン変性エポキシ樹脂の研究開発
7.まとめ