射出成形技術の基礎と不良対策【アーカイブ配信】
~ソリ、曲がり、変形、バリ、ひけ、クラッキング、フローマーク、シルバーストリーク、焼け・・・など~

こちらは10/28実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。
【視聴期間:10/29~11/8】期間中何度でもご視聴いただけます。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
射出成形【アーカイブ配信】
セミナーNo.
2410113A
配信開始日
2024年10月29日(火)
配信終了日
2024年11月08日(金)
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは申込時に会員登録される方は、受講料が1名55,000円(税込)から
・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
・3名以降は一人当たり定価の半額となります。
<※2名以上でお申込の場合は1名につき27,500円(税込)>
会員登録とは? ⇒ よくある質問
持参物
受講にはWindowsPCを推奨しております。
タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
備考
こちらは10/28に実施したWEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。
【視聴期間:10/29~11/8】
・セミナー資料は、配信開始日までにお送りします。セミナー資料の無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。

・動画のURLはメールでお送りします。
講座の内容
趣旨
 成形技術とはトータル的な生産技術である。
1.成形不良の発生原因には、その原因となるメカニズムがある。
  それを理解して対策にあたることが大切である。
2.射出成形のネックともいえる成形時の温度変動や金型内の樹脂充填挙動を知っておくこと。
3.成形材料の成型特性が、それにどう係わっているのか。
4.射出成形金型のゲートランナー設計や成型品形状が成形不良発生にどのように関係してくるのか
5.22項目に分類される『成形不良』の発生にはそれぞれの発生原因がある。
  それぞれの原因がどのように係わっているのかを理解し、知っておくことが大切である。
6.そしてこの『成形不良の発生の原因』をしり未然に防ぐことが最も大切なことである。
以上の内容を踏まえて、基礎から解説いたします。
プログラム

1.射出成形法の原理としくみ
 1-1.射出工程
  ・射出充填工程での型内樹脂充填挙動
  ・射出充填圧力と保填圧力と金型内樹脂圧力との関係
  ・ゲートシール時間
 1-2.可塑化工程
  ・インラインスクリュ式における可塑化計量時の温度ムラ
  ・可塑化計量時の温度ムラの要因とその対策
  ・逆流防止弁の構造とその役割
 1-3.冷却工程

2.プラスチックの材料特性(結晶性、非晶性の違い)が成型品の強度、寸法にどのように関係するのか
 2-1.結晶性樹脂と非晶性樹脂の基本的相違
 2-2.結晶性樹脂の結晶化度と物性の関係
 2-3.融解潜熱とは

3.成形における不良の原因とその現象はいつ発生しているのか
 3-1.成形前工程に起因する不良
 3-2.可塑化工程に大きく起因する不良
 3-3.射出充填・保圧工程工程に起因する不良
 3-4.冷却・取り出し工程での発生する不良

22項目に分類される成形不良と発生の原因から考察する
 

キーワード
プラスチック,射出成形,不良,対策,メカニズム,研修,web,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索