1.業務フロー図(フローチャート)とは
1-1.業務フロー図の効果・メリットを知る
1-2.活用目的・理由を再考する
(1)目的1:教育・引継ぎをスムーズにする
(2)目的2:現状分析し改善案を考える
2.業務フロー図作成の基礎
2-1.枠の作成~図を書く準備
2-2.フロー図を構成する基本図形
2-3.フロー(流れ)の基本パターン
(1)順列
(2)分岐
(3)繰り返し
【ワーク】3つのパターンの作図の練習をします
3.業務フロー図作成の手順
3-1.「手順を踏んで作成する」ことの重要性
3-2.業務フロー図の作成の標準手順
4.対象業務を分解する(作業手順書の作成)
4-1.”業務”は”作業・処理”の集合体
4-2.業務分解のやり方~分解時に明確にすべき項目
【ワーク】ご自身の業務を対象に業務分解を行います
5.わかりやすい業務フロー図のポイントと実践演習~フローチャート作成とチェック
5-1.業務フローの作成
5-2.作成後のチェック
(1)陥りがちな誤りや修正点
(2)業務フロー図をより分かりやすくするブラッシュアップポイント
【ワーク】ご自身の業務を対象にフロー図を作成し、わかりやすい図であるかチェックします
6.改善点の発見のポイント
6-1.改善ポイントとなりえるフローのパターン
6-2.代表的な分析観点と対応策例
(1)人、物、時間、情報
(2)明確であるか、不明確でないか
6-3.改善案策定後の活用・運用のポイント
(1)範囲を広げ効果を拡大する
(2)気軽に、スムーズに共有・活用するしくみを考える
【ワーク】フロー図から改善点を分析し、対応策を考えます
質疑応答・名刺交換