★SiCを中心に学ぶ!高効率化と小型化を実現する次世代パワー半導体!
1.パワーエレクトロニクスの基本
1-1) パワー半導体デバイスの種類:
次世代パワー半導体の理解を目的に、各パワー半導体の特長を解説
(整流ダイオード、バイポーラトランジスタ、MOSFET、IGBT、GTO)
1-2) 電力変換とは?4方式(DCDC、DCAC、ACDC、ACAC)で理解
1-3) この3つの電気回路のイメージで、何にでも応用できる
2.電力変換器の高効率化と小型化
2-1) 損失とは?
2-2) クリックだけで、誰でもできるWeb回路シミュレーターの活用法
3.次世代パワー半導体の種類と概説(特にSiCを丁寧に解説)
3-1) IGBT(新構造)
3-2) シリコンカーバイド(SiC)
3-3) 窒化ガリウム(GaN)
3-4) 酸化ガリウム(Ga2O3)
3-5) ダイヤモンド
3-6) シリコンカーバイド(SiC)製品にはどんなものがあるか?
3-7) SiCウェーハの製造方法(GaNやGa2O3の製造方法も概説)
4.パワー半導体の最新応用例(特にSiCなど次世代パワー半導体を中心に解説)
4-1) PFC回路
4-2) 太陽光発電
4-3) 蓄電システム
4-4) インダクション・ヒーター
4-5) 急速充電
4-6) 電気自動車への利用(オンボード充電器、トラクションモーター)
4-7) モータードライブ
4-8) データセンター
4-9) 次々登場する新興アプリケーション例(電力系統、eVTOL、航空・船など)
5.パワーデバイスの市場動向概説
6.Q&A