1.カーボンフリー時代の天然(植物)繊維
1-1 天然繊維が注目される訳
1-2 CFP(カーボンフットプリント)について
2.天然繊維の種類と特性
2-1 どんな植物繊維があるか?
2-2 複合材料の強化材として必要な要素…天然繊維に何を期待するか!
2-3 複合材料の強化材として使える植物繊維(概要)
3.利用可能な植物繊維の種類と特性。抽出方法(詳細)
3-1 フラックス(亜麻)
3-2 ヘンプ(大麻)
3-3 ジュート(黄麻)
3-4 ケナフ(洋麻)
3-5 サイザル
3-6 アバカ(マニラ麻)、バナナ
3-7 パイナップル
4.天然繊維を使った複合材料の実際
4-1 植物繊維の構造…繊維束であることを知る
4-2 ウォータレッチングからDew Retting、化学処理へ?
4-3 強度重視の長繊維➡素撚り平糸とは?
・ampliTex製造法
4-4 熱硬化性樹脂を母材とするFRP(積層板)
4-5 熱可塑性樹脂を母材とするFRTP(積層板)
4-6 熱可塑性樹脂を母材とする不織布
4-3 天然繊維を強化材とするPPペレットと射出成形
4-4 天然繊維抽出残渣の活用
4-5 表面処理
5.第3の天然繊維:竹繊維の可能性
5-1 竹繊維とは
5-2 竹の種類と世界の竹分布
5-3 竹繊維の抽出方法と特性
5-4 竹繊維を使った複合材料と試作例
5-5 竹繊維の有効活用:部分フィブリル化竹繊維複合材料
6.竹繊維、中国Now!
7.天然繊維、もう一つの可能性:セルロースナノファイバー(CNF)とその活用
7-1 CNFとは
7-2 CNFに未来はあるか?
8.まとめ
・ 天然繊維の課題