2025年02月12日(水)
13:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員: 44,000円(税込)
会員: 39,600円(税込)
学生: 44,000円(税込)
1名につき 44,000円(税込)※ 資料付
メール会員登録者は 39,600円(税込)
★【メール会員特典】2名以上同時申込かつ申込者全員がメール会員登録していただいた場合、1名あたりの参加費がメール会員価格の半額となります。
★ セミナーお申込み後のキャンセルは基本的にお受けしておりません。ご都合により出席できなくなった場合は代理の方がご出席ください。
※セミナー請求書は代表者のメールアドレスにPDFデータを添付しお送りいたします。
※ 本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
お申し込み前に、下記リンクから視聴環境をご確認ください。
→ https://zoom.us/test
① これからマイクロプラスチックやゴム片について関係していかれる行政の方、メーカー、分析業者、研究者の方
② 現在マイクロプラスチックやゴム片に関係している行政の方、メーカー、分析業者、研究者の方
③ 分析機器の選定、分析方法に悩んでいる方
④ マイクロプラスチックの今後の動向を知りたい方
1. 環境中のマクロプラスチックの分布解析方法(衛星データを利用)
2. 河川及び海洋中のマイクロプラスチック(MPs)の調査方法
3. 0.3㎜以上のMPsの前処理方法(環境省法)
4. 0.3㎜以上のMPsの前処理方法(自動前処理法)
5. 0.3㎜以上のMPsの検出方法(環境省法)
6. 0.02㎜以上のMPsの前処理方法
7. 0.02mm以上のMPsの検出方法
8. ゴム片(タイヤ粉塵等)の分析方法
9. 河川や海域におけるMPsの汚染状況
環境中のプラスチックは25mm以上のマクロプラスチック,メソプラスチック,マイクロプラスチックおよび1μm未満のナノプラスチックまでサイズが広範囲にわたるほか,様々な形状であるため,採取方法や分析法は国内外で未だに検討段階です。本ゼミナーでは、これらのプラスチックについて、調査方法、分析方法及び調査結果についてご紹介します。また、喫緊の問題になっている環境中のゴム片に関しての分析方法や調査結果についてもご紹介します。
<マイクロプラスチック(MPs)における社会的情勢>
1. MPsの世界的規制状況
2. ISOにおけるMPs調査分析方法の世界的動向
<プラスチックの調査方法>
3. 環境中のマクロプラスチックの分布解析方法(衛星データを利用)
4. 河川及び海洋中のMPsの調査方法
<MPsの分析方法>
5. 0.3㎜以上のMPsの前処理方法(環境省法)
6. 0.3㎜以上のMPsの前処理方法(自動前処理法)
7. 0.3㎜以上のMPsの検出方法(環境省法)
8. 0.02㎜以上のMPsの前処理方法
9. 0.02mm以上のMPsの検出方法
<道路粉塵及び環境中のゴム片の分析方法>
10. ゴム片(タイヤ粉塵等)の分析方法
<MPsの環境中の調査結果の紹介>
11. 河川や海域におけるMPsの汚染状況