世界に先駆けて日本のガス業界が打ち出したカーボンリサイクル燃料

ここまで来た!CNエネルギー「e-メタン」の最新動向【WEBセミナー】
~日本企業がグローバルな覇権を取り得るのか? この2年が勝負!~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
e-メタン【WEBセミナー】
セミナーNo.
jpi240101w
開催日時
2024年01月18日(木) 13:30~15:30
主催
(株)JPI(日本計画研究所)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員: 33,470円(税込)
会員: 33,470円(税込)
学生: 33,470円(税込)
価格関連備考
1名:33,470円(資料代・消費税込)
2名以降:28,470円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

ご請求書は電子データ(PDF)にてお送りいたします。
備考
■ライブ配信受講について
 お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスへ、
 視聴用URLとID・パスワードを開催前日までにお送りいたします。 

■アーカイブ配信について
<1>セミナー終了3営業日後から4週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴URLと配付可能な講演資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、
   講師とのお取次ぎをさせていただきます。
講座の内容
趣旨
2020年世界に先駆けて日本のガス業界が打ち出したカーボンリサイクル燃料、e-メタンについて、大手都市ガス事業者が中心となり、先端技術開発、商用化に向けた事業立ち上げを進めるとともに、CO2カウントルール整備、証書制度立ち上げ等制度設計に関与してきました。本年4月に我が国で開催されたG7気候・エネルギー・環境大臣会合を踏まえ、世界的な注目を集めるe-メタンについて、我が国、世界の最新動向を詳説いたします。
プログラム

1. 世界で注目度の高まるe-メタン
  (1) G7気候・エネルギー・環境大臣会合公式声明への記載内容
  (2) 記載までの道のり
  (3) 以降の国際会議等での位置づけ
  (4) フランスガス協会等との連携

2. 都市ガス業界のe-メタンへの取り組み
  (1) カーボンニュートラルチャレンジ2050
  (2) 2050年に向けた取り組み
  (3) e-メタンの原理・利点
  (4) e-メタンの市場拡大につながる産業部門の天然ガスシフト
  (5) e-メタンの他分野での活用

3. 政府のエネルギー政策上の位置づけ
  (1) エネルギー基本計画等における位置づけ
  (2) 経済産業省:組織体制の改変
  (3) 政治:自民党検討体制

4. 国内e-メタンの取り組み
  (1) 国内実証事業
  (2) GI基金による先端技術開発

5. 海外e-メタンの取り組み
  (1) 各国での取り組み
  (2) 海外企業による取り組み

6. e-メタン商用化への4つの課題と対応
  (1) CO2カウントルールの整備(国内)
  (2) CO2カウントルールの整備(国際)
  (3) 支援制度
  (4) クリーンガス証書

7. 関連質疑応答

8. 名刺・情報交換会

関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索