SAF向け新規原料の探索と挑戦:持続可能な燃料の未来像を描く【WEBセミナー】
~「規格外ココナッツ」を原料としたSAFの商業化を実現し、国内外における航空燃料の課題を解決する~

【会場受講】はこちらからお申し込みください。

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
新規原料【WEBセミナー】
セミナーNo.
jpi250302w
開催日時
2025年03月11日(火) 09:30~11:30
主催
(株)JPI(日本計画研究所)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員: 35,480円(税込)
会員: 35,480円(税込)
学生: 35,480円(税込)
価格関連備考
1名:35,480円(税込)
2名以降:30,480円(社内・関連会社で同時お申し込みの場合)
備考
※ご希望の受講方法(「ライブ配信」または「アーカイブ配信」)をお申込時「コメント欄」にご記入ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>ご登録いただいたメールアドレスへ視聴用IDとパスワードを開催前日までに
   お送りいたします。 

■アーカイブ配信について
<1>セミナー終了3営業日後から2週間何度でも、アーカイブをご視聴いただけます。
<2>収録動画配信のご用意ができ次第、視聴URLと資料をお送りいたします。
<3>質疑応答は原則として収録録画からカットされますが、ご視聴後のご質問など、
   講師とのお取次ぎをさせていただきます。
講座の内容
趣旨
SAFとは再生可能バイオマスや廃食油、都市ごみなどを原料に用いた「持続可能な航空燃料 (Sustainable Aviation Fuel)」のことで、原料供給から使用までのライフサイクル全体で約60~80%のCO₂削減効果が期待できる。世界のSAF 供給量は、2022年時点でジェット機燃料供給量の0.1%程度に留まっており、国内においても「2030年に必要とされるエアライン給油量の 10%」というSAFの目標量に対して原料確保や量産化計画等の不確実性もあるため、官民共同で競争力のある国産SAFの安定的な生産が急務となっている。弊社は「規格外ココナッツ」を原料としたSAFの商業化を実現し国内外における航空燃料の課題解決の一助となるよう邁進しており、本セミナーではこの取り組みを詳説する。
プログラム

1.規格外ココナッツに着目した背景
 (1)ココナッツ産業の現状 
   ① 世界のココナッツ生産量と主要生産国
   ② ココナッツ産業の経済的影響
   ③ 規格外ココナッツのavailability  
 (2)資源の持続可能性 
   ① ココナッツの持続可能な栽培方法
   ② 環境への影響
 (3)地域経済およびグローバルへの影響 
   ① ココナッツ産業が地域経済に与える影響
   ② 国際コミュニティとの協力体制

2.革新的原料探索のアプローチ
 (1)HEFAプロセス原料多様化の重要性 
   ① 多様な原料の必要性とその利点
   ② 持続可能な原料の選定基準
 (2)調達過程 
   ① 原料の調達プロセスとサプライチェーン管理
   ② 調達先の選定基準と評価方法
 (3)規格外ココナッツ定義作成とPositive list登録 
   ① 定義作成の基準とその適用方法
   ② Positive listの作成プロセス

3.SAF事業の概要
 (1)製造プロセス 
   ① SAFの製造工程の詳細
   ② 各工程の役割と重要性
 (2)ASTM規格について 
   ① ASTM規格の概要とその重要性
   ② ASTM規格適合のための要件とプロセス

4.本事業の社会的・経済的インパクト
 (1)CO2削減
   ① デフォルト値の定義と作成方法
   ② デフォルト値が持つ意味とその影響
 (2)環境価値

5.関連質疑応答

6.名刺交換・交流会 
■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。

関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索