ライブ配信/アーカイブ配信(2週間、何度でもご視聴可)
産業間連携の最前線

Industrial Clusterで実現する大胆な脱炭素の未来とは?【WEBセミナー】
〜ネットゼロ達成に向け、アクセンチュアが目指す「競争力ある共創」実現に向けた4つの要諦〜

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
脱炭素【WEBセミナー】
セミナーNo.
ssk240103
開催日時
2024年01月17日(水) 14:00~16:00
主催
(株)新社会システム総合研究所
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員: 33,000円(税込)
会員: 33,000円(税込)
学生: 33,000円(税込)
価格関連備考
1名につき 33,000円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
備考
※ご希望の受講方法(「ライブ配信」または「アーカイブ配信」)をお申込時「コメント欄」にご記入ください。

■ライブ配信について
<1>Zoomにてライブ配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ視聴用URLとID・PASSを開催前日までに
   お送り致しますので、開催日時にZoomへご参加ください。

■アーカイブ配信について
<1>開催日より3〜5営業日後を目安にVimeoにて配信致します。
<2>お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、
   視聴用URLをお送り致します。
<3>動画は公開日より2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴頂けます。

※事前に、セミナー講師へのご期待、ご要望、ご質問をお受けしております。可能な限り講義に盛り込んでいただきますのでお申込フォームのコメント欄にご記入ください。
講座の内容
趣旨
既に脱炭素への各社での推進には限界が見えてきており、「主語を転換した共創」の型をとらえた動きが必要となっています。先進企業では、他社と協調することで、ネットゼロの達成のみならず、競争優位の獲得をも目指しています。アクセンチュアでは、競争力ある共創として、産業間×マテリアル間連携を実現するIndustrial Clusterに取り組んでいます。
本講義では、この実現に向けた4つの要諦として、広域/需要地/利活用(U)の徹底追及/マテリアル間接点、について触れるとともに、最前線のIndustrial Clusterの論点となっている、関連する産業間で同床異夢にならないためのIndustrial Clusterマネジメントフレームや、運用面での課題について解説を致します。
プログラム

1.連携するマテリアルとは(水素・アンモニア等)
2.カーボンニュートラル(CN)に向けた海外先進動向:CCUS
3.日本における産業間連携(Industrial Cluster)の方向性
4.なぜ今、Industrial Clusterが盛り上がっているか?(国による支援制度・新たな技術革新)
5.Industrial Clusterの具現化に向けた、地域産業間連携コンソーシアムの進め方とは?
6.Q&A/ディスカッション


※内容は一部変更となる場合がございます。

関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索