ディスプレー、LED照明、太陽電池、医療分野への応用
発光効率100%の量子ドット、ハロゲン化鉛ペロブスカイト、、、

コロイド量子ドットの特性、合成技術、安定化と応用展開
~量子ドットの基本、物性、特徴~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
量子ドット
セミナーNo.
st190205
開催日時
2019年02月18日(月) 10:00~16:00
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
きゅりあん 4F 第1特別講習室
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  47,025円 (本体価格:42,750円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
48,600円 (会員受講料 46,170円 )
定価:本体45,000円+税3,600円
会員:本体42,750円+税3,420円
【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン!(1名あたり定価半額の24,300円)】
 ※2名様ともS&T会員登録が必須です。
 ※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
 ※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
 ※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
 ※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
  (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
 ※他の割引は併用できません。
講座の内容
趣旨
 量子ドットは、色素や希土類イオンとは違った特徴を持つ新しいタイプの蛍光体として知られるようになった。4Kディスプレイとして実用化され、バイオ用の蛍光試薬としての応用も進み、太陽電池やLEDへの応用も考えられている。
 本講座では、コロイド法で作る蛍光性量子ドットの合成の歴史から始めて、基本的な物性、合成法、ガラスマトリックスを用いた安定化技術、評価方法や理論的背景などの概略を説明する。特に自分たちの経験や論文に基づいた具体的な事例を挙げて、解説する。また、発光効率100%の量子ドット、ハロゲン化鉛ペロブスカイトなど最新のトピックスを解説し、今後の応用について展望する。
プログラム

1.量子ドット研究の背景と歴史
 1.1 量子ドット合成の方法と研究の歴史
 1.2 ドープされた量子ドットについて
  1.2.1 マンガンイオンドープのZnS量子ドット
  1.2.2 蛍光体の各種物性と実現できる輝度

2.基本的な物性と粒成長メカニズム
 2.1 物理的、化学的性質(量子サイズ効果など)
 2.2 エネルギー準位の計算方法
  2.2.1 簡易法
  2.2.2 量子力学計算
 2.3 量子ドットのサイズと濃度の求め方
 2.4 粒成長メカニズムと発光効率

3.合成法
 3.1 親水性CdTe
 3.2 親水性ZnSeと光化学反応を利用したシェルの付加
 3.3 疎水性InPと水相への転換
 3.4 疎水性CdSeの各種合成法

4.ガラスマトリックスを用いた安定化技術
 4.1 バルク体への量子ドット分散
 4.2 薄膜への分散およびファイバー形成
 4.3 水分散性量子ドットの微小カプセル中への分散、磁性ナノ粒子との同時分散
 4.4 疎水性量子ドットの微小カプセル中への分散

5.評価
 5.1 単一分子検出法の発明の経緯とノーベル賞
 5.2 単一粒子検出とブリンキング
 5.3 発光効率(量子収率)の計算法
 5.4 耐光性の測定・評価方法
 5.5 カドミウムの染み出しと細胞毒性

6.最新動向と応用
 6.1 発光効率100%の量子ドット
 6.2 光増強と光劣化
 6.3 ハロゲン化鉛ペロブスカイト、硫化鉛、カルコパイライト
 6.4 ガラスカプセルと医療応用
 6.5 太陽電池とLED

7.まとめ

  □質疑応答□

関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連するタグ
フリーワード検索