講師独自の侵害予防調査手法-特許性があると考えられる発明を想定して調査する-について徹底解説

仮想成立特許発明アプローチによる侵害予防調査法
特許性の判断と侵害予防調査の同時進行で特許業務を効率化

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
仮想成立特許
セミナーNo.
st200614
開催日時
2020年06月24日(水) 13:00~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
開催場所
きゅりあん 5F 第3講習室
価格
非会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)
会員:  41,800円 (本体価格:38,000円)
学生:  44,000円 (本体価格:40,000円)
価格関連備考
44,000円 ( 会員受講料 41,800円 ) 会員登録について
定価:本体40,000円+税4,000円
会員:本体38,000円+税3,800円

【2名同時申込みで1名分無料!(1名あたり定価半額の22,000円)】
※2名様とも会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価の半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※講義中のパソコン使用はキーボードの打音などでご遠慮いただく場合がございます。
講座の内容
趣旨
 皆さんは、侵害予防調査をどのように実施されていますか?
 侵害予防調査は、御社に致命的な損害を与えないために細心の注意を払って実施する必要があります。たった一つの「もれ」が御社を窮地に追い込む危険があります。
 本講座は、講師独自の確実かつ効率的な「仮想成立特許発明アプローチによる侵害予防調査法」を講義します。この方法は、特許性があると考えられる発明を想定して調査を進める方法です。 結果として、侵害予防調査に加え、特許性調査を一度に行うことができます。プラスチック製造業での事例に基づき、具体的なアプローチを講義します。
プログラム

1.特許制度のおさらい

2.侵害予防調査時の考え方 ~通常のイ号アプローチとは~

3.構成要件と発明特定事項 ~特許請求の範囲の読み方のツール~

4.侵害予防調査

 4.1 構成ごとに分説
 4.2 対比
 4.3 対比表の作成

5.仮想成立特許発明アプローチ
 5.1 探す対象
 5.2 侵害調査
 5.3 特許性調査
 5.4 調査のやめ時は?

6.プラスチック製造業の事例
 6.1 フェノール架橋系オレフィン系TPV
 6.2 LLDPE+有機過酸化物系
 6.3 非架橋系スチレン系熱可塑性エラストマー組成物
 6.4 スチレン系エラストマー有機過酸化物架橋系製造方法
 6.5 複合成形体
 6.6 極性樹脂との接着

□ 質疑応答 □

関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索