基礎から、合成法、分子設計、各物性、評価方法、有機系太陽電池や発光素子・蛍光センサー・光線力学的療法などへの応用展開まで!
基礎から応用までを詳しく学べる1日セミナーです。

機能性色素の基礎と合成・分子設計・各物性および応用展開【WEBセミナー】
~色素構造、光物性・電気化学的特性・デバイス物性、評価法~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
機能性色素【WEBセミナー】
セミナーNo.
st210104
開催日時
2021年01月20日(水) 10:30~16:30
主催
サイエンス&テクノロジー(株)
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  35,200円 (本体価格:32,000円)
会員:  33,440円 (本体価格:30,400円)
学生:  35,200円 (本体価格:32,000円)
価格関連備考
定 価 :1名につき 35,200円(税込)
会員価格:1名につき 33,440円 2名の場合 49,500円、3名の場合 74,250円(税込)

※上記会員価格は受講者全員の会員登録が必須となります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。
備考
※資料付
※講義中の録音・撮影はご遠慮ください。
※開催日の概ね1週間前を目安に、最少催行人数に達していない場合、セミナーを中止することがございます。

・Live配信受講:製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
※開催日の4~5日前に発送します。開催前日の営業日の夕方までに届かない場合はお知らせください。
※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。

【ZoomによるLive配信】
 ・本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
 ・お申し込みの際は、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして
   接続できるか等ご確認下さい。
 ・当日のミーティングURL・ID・パスコードは、お申込み受理のご連絡メールに記載しています。
 ・セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
 ・リアルタイムで講師へのご質問も可能です。
  ・タブレットやスマートフォンでも視聴できます。
講座の内容
受講対象・レベル
予備知識は必要としない。
機能性色素の分子設計、色素構造と光物性・電気化学的特性、デバイス物性(外部刺激応答性材料、光電変換、センサー、光線力学的療法など)および評価方法に関する知識を本セミナーで得て、それぞれの応用分野に最適な新規の機能性色素の開発や、オプトエレクトロニクス(有機系太陽電池、発光素子、蛍光センサーなど)や医療分野(光線力学的療法)への応用展開を想定されている方。
習得できる知識
機能性色素の合成法、機能性色素の構造と光物性・電気化学的特性の関係、機能性色素の分子設計、機能性色素を用いたオプトエレクトロニクスデバイス物性、固体発光性色素の外部刺激応答特性、光増感色素による光線力学的療法、分子認識と光物性の関係(蛍光センサー)
趣旨
 機能性色素(Functional Dye)は、1970年代後半に日本から発生した学術用語であり、光、熱・電場・磁場などの何らかの操作(外部刺激)によって、色や発光性が変化する・情報を記録する・エネルギー変換を引き起こすなどの新しい機能を発現する分子である。オプトエレクトロニクスデバイスや環境分野さらには医療分野に応用できるため、持続可能な開発目標(SDGs)に資する重要な材料群である。
 本セミナーでは、機能性色素の合成、色素構造と光物性・電気化学的特性、デバイス物性(外部刺激応答性材料、光電変換、センサー、光線力学的療法など)および評価方法に関する知識を学び、それぞれの応用分野に最適な機能性色素の分子設計指針と新規な色素母体骨格の開発およびオプトエレクトロニクス(有機系太陽電池、発光素子、蛍光センサーなど)や医療分野(光線力学的療法)への応用展開について紹介する。
プログラム

1.機能性色素とは
 1.1 色素の変遷と分類
 1.2 機能性色素の合成
 1.3 機能性色素の物性
 1.4 機能性色素の分子設計
 1.5 機能性色素の応用例
 
2.機能性色素の光物性と電気化学的特性
 2.1 光吸収スペクトル
 2.2 蛍光・りん光発光
 2.3 励起エネルギー移動と電子移動
 2.4 酸化還元およびHOMO・LUMO
 2.5 経験値と分子軌道計算による分子設計
 
3.外部刺激応答性の機能性色素の分子設計と物性:メカノフルオロクロミック色素を例として
 3.1 固体発光性
 3.2 分子間相互作用の制御
 3.3 メカノフルオロクロミズム
 3.4 結晶とアモルファス
 3.5 理論的考察
 
4.光電変換用の機能性色素の分子設計と物性:色素増感太陽電池を例として
 4.1 光電流・光起電圧
 4.2 電子移動の最適化
 4.3 分子配列・配向性の制御
 4.4 電極と色素間の相互作用
 4.5 耐久性
 
5.分子認識能を有する機能性色素の分子設計と物性:蛍光性水センサーを例として
 5.1 ホスト・ゲスト
 5.2 分子間相互作用
 5.3 分子認識と光吸収・蛍光特性
 5.4 蛍光性水センサー
 5.5 蛍光性クラスレート色素
 
6.一重項酸素を発生する機能性色素の分子設計と物性:光線力学的療法用光増感色素を例として
 6.1 一重項酸素の発生機構
 6.2 一重項酸素発生の評価法
 6.3 色素骨格と一重項酸素発生
 
7.新規な色素母体骨格の分子設計・合成と光電特性:縮環型ビスベンゾ[c]チオフェン
 7.1 分子軌道計算による分子設計
 7.2 合成法
 7.3 光物性と電気化学的特性

 □ 質疑応答□

キーワード
ソルバトクロミズム,エレクトロクロミズム,フォトクロミズム,メカノフルオロクロミズム
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索