IoT社会を支える電源技術として社会に浸透・普及が進む環境発電技術。
本セミナーでは以下の知識・情報が得られます。
Live配信(アーカイブ配信付)
1.環境発電とは
1.1 環境発電のコンセプト
1.2 環境発電のニーズ・位置づけ
1.3 市場動向 2010年頃の世界的ブームとその後の状況変化
2.電磁波からの発電
2.1 環境中の電磁波 太陽光・人工照明・マイクロ波
2.2 様々な太陽電池 室内光向け太陽電池が量産へ
2.3 電波発電・オプティカルレクテナ
2.4 環境発電 vs. ワイヤレス給電
3.熱(温度差)発電
3.1 温度差無しの発電は可能か? 国内外事例を踏まえて
3.2 Curzon-Ahlborn効率
3.3 熱電発電の研究開発 材料・モジュール・電源回路
3.4 熱電発電の実用展開 成功と失敗の歴史からの教訓
4.振動(メカニカル)発電
4.1 エネルギー変換原理と材料のいろいろ 電磁誘導・圧電・フレキソ・静電誘導・エレクトレット
摩擦帯電・逆磁歪・その他
4.2 デバイス構造・インピーダンスマッチング・一般化電気機械結合係数・電源回路
4.3 実環境振動への対応
4.4 振動(メカニカル)発電の実用展開 事例から見る成功の条件
5.今後の展望
5.1 EU電池規制の最新動向 一次電池の段階的廃止に向けて
5.2 6G(第6世代移動通信システム)の主要プレーヤーが実現を目指すゼロ・エネルギー・デバイス
6.エネルギーハーベスティングコンソーシアム
6.1 第7期活動 GX/SX/DXをテーマに
6.2 EHCオンライン講座アーカイブ紹介
□ 質疑応答 □