スモールデータ解析において心がけること
※日程が変更になりました。またZoomを使用したWEBセミナーに変更になりました(6/29更新)
7月13日(木) → 9月8日(火)
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- スモールデータ解析
- セミナーNo.
-
tr200405
- 開催日時
- 2020年09月08日(火)11:00~17:00
- 主催
- (株)トリケップス
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 51,700円(税込)
会員: 51,700円(税込)
学生: 51,700円(税込) - 価格関連備考
- お1人様受講の場合 47,000円[税別]/1名
1口でお申込の場合 59,000円[税別]/1口(3名まで受講可能)
講座の内容
- 趣旨
- 生産現場の操業データや医療データにおいては,データ収集の面において様々な困難に直面することがある.たとえば,測定されている変数の数と比較して統計モデリングに使用可能なデータ量が限られることが多い.また,通常のモデリングでは正例・負例双方のサンプルが必要となるが,装置故障など稀な事象のデータはなかなか集められない.医療データにおいては,倫理的な問題から多くの患者から臨床データを収集するのは困難である.このように実世界ではしばしば必要なデータが十分に収集できず,スモールなデータからいかに知識を抽出するのかが重要となる.
本講演では,製薬プロセスおよびてんかん患者の臨床データ解析の実例を通じて,スモールデータ解析の考え方と展望を述べる. - プログラム
1 スモールデータとは
2 次元削減と回帰分析
2.1 主成分分析
2.2 部分的最小二乗法(PLS)
3 入力変数選択
3.1 スパースモデリング
3.2 変数クラスタリングによる入力変数選択
3.3 製薬プロセスへの応用例
4 異常検出
4.1 多変量統計的プロセス管理(MSPC)
4.2 自己符号化器(オートエンコーダー)
4.3 医療データ解析への応用例
5 スモールデータ解析への心構え
関連するセミナー
- 01/28 ベイズ統計学入門【LIVE配信】
- 01/28 カルマンフィルタの実践【WEBセミナー】
-
01/29 スマートラボラトリ(デジタルラボラトリ)の
最新動向と材料研究への導入事例【WEBセミナー】 - 02/01 Pythonによる科学技術計算【WEBセミナー】
- 02/04 AI画像認識システムの基礎と応用【WEBセミナー】
- 02/04 統計学・機械学習の考え方とデータ活用【LIVE配信】
- 02/04 機械学習から、統計的機械学習へ【WEBセミナー】
- 02/05 visual SLAMの最新技術の動向【WEBセミナー】
- 02/05 スモールデータ解析による実問題へのアプローチ【WEBセミナー】
- 02/08 AIを活用した材料開発と応用事例【WEBセミナー】
関連する書籍・DVD
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た工作機械(B23)におけるAI、IoT、ロボット化(自動化、無人化)技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た医療機器(A61)におけるAI、IoT、ロボット(自動化、無人化)化技術
-
特許情報分析(パテントマップ)から見た測定、試験技術(G01)におけるAI、IoT、ロボット(自動化、無人化)化技術
- 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
- スマート医療テクノロジー
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た音声対話
- 人と共生するAI革命
- スマート農業
- 翻訳版 Agricultural Bioinformatics
- プレシジョン・メディシン