1.マイクロ波加熱技術とその応用
1.1 加熱技術としてのマイクロ波の魅力
1.1.1 高速加熱
1.1.2 内部加熱
1.1.3 選択加熱
1.2 製鉄反応の高速・低温プロセス化 ~高速加熱の応用例
1.2.1 研究背景 ~問題設定~
1.2.2 マイクロ波製鉄の原理
1.2.3 スケールアップ試験と装置概要
1.2.4 マイクロ波製鉄の課題
1.3 スレート瓦のアスベスト無害化 ~内部加熱の応用例
1.3.1 研究背景 ~問題設定~
1.3.2 マイクロ波によるアスベスト高速無害化法の原理
1.3.3 アスベスト無害化プロセスの改善点
1.3.4 マイクロ波ロータリーキルンと問題点と課題
1.4 エネルギー操作による化学反応制御 ~選択加熱の応用展開へ向けた展望
1.4.1 マイクロ波吸収特性と選択加熱
1.4.2 選択加熱を利用した反応高速化の報告事例
2.マイクロ波プロセスに関する基礎知識と諸問題への対応
2.1 よくある問題とその概要
2.2 熱暴走によるプロセス不安定性 ~加熱対象の温度が上がりすぎてしまう、など
2.2.1 ホットスポットと熱暴走
2.2.2 伝熱工学の観点からのホットスポット
2.2.3 ホットスポット対策事例
2.3 マイクロ波によるエネルギー操作設計のアプローチ ~マイクロ波で加熱できない、など
2.3.1 マイクロ波加熱装置の問題
2.3.2 材料吸収特性と傾向
2.3.3 補助加熱とプロセス設計
2.3.4 マイクロ波照射系とるつぼ選定 ~空洞共振器をはじめとした事例
2.3 放電現象と ~放電が生じてしまう、など
2.3.1 プラズマの性質と雰囲気ガス
2.3.2 電離電圧と真空度
2.3.3 雰囲気の改善による対策
3.マイクロ波加熱プロセスの可能性
3.1 実用化へ向けた可能性
3.1.1 実用化への判断指標
3.1.2 迅速加熱・内部加熱とプロセス時間
3.1.3 改善例のコスト試算例
3.2 今後の課題 ~out of Kitchen
3.2.1 選択加熱と化学合成
3.2.2 マイクロ波設計による化学反応操作
3.3 マイクロ波効果とは
<質疑応答・名刺交換・個別相談>