膜ろ過技術のメカニズムから膜ろ過技術の最大の課題である「膜ファウリング」の抑止技術も解説します!

膜ろ過の基礎と膜ファウリング対策
~膜の特長を活かした水処理装置設計から膜ファウリング抑止設計まで~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
膜ろ過
セミナーNo.
190556
開催日時
2019年05月30日(木) 13:00~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、
  計49,980円(2人目無料)です。

■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
受講対象・レベル
これから,膜ろ過装置の導入を考えておられる技術者の方
習得できる知識
膜ろ過装置の基本的な考え方
趣旨
 水処理装置における膜分離技術といっても、様々な用途があり。各種の膜・膜モジュールがある。このことについて第1章では「水処理とはなんぞや」というところから掘り起し。水処理とは、水中に存在する成分を「直接消す(化学的処理・物理学的処理)」、「違うものにする」(化学的処理・生物学的処理)」そして「分離する(物理学的処理)」操作に分類している。それらに共通する分離操作を考えて、本当に膜ろ過技術は省エネルギーな方法のかを考え、膜ろ過技術の課題を明らかにする。第2章では「膜とは」と題し、人の体内の膜ろ過(腎臓におけるおしっこの造り方)からとり証し、ろ過のスピードとエネルギーの問題を整理しています。第3章と第4章では膜ろ過技術の最大の課題である「膜ファウリング」の抑止技術について、膜モジュールや前処理方法の選定方法の視点から考えてみます。その後、講師が経験した実施事例(松山市かきつばたおよび高井新田浄水場や地下水膜ろ過プラント)を紹介します。
プログラム

1.水処理装置における膜分離技術の位置づけと考え方
 1-1 水処理装置とは
 1.2 膜の基本性能と適用事例

2.膜とは
 2.1 腎臓と膜ろ過
 2.2 浸透圧について
 2.3 海水淡水化ROのエネルギー
 2.4 膜の製法
 2.5膜孔径の測定

3.膜ろ過のメカニズム
 3.1 クロスフローろ過における濃度分極
 3.2 逆洗をともなうクロスフローろ過
 3.3 濃度分極とその抑制

4.膜利用型水処理装置設計法
 4.1 膜ジュールの分類と特性
 4.2 膜ファウリング抑止
 4.3 前処理装置設計のポイント
 4.4 松山市かきつばた浄水場の実例

5.膜を用いた水回収.再利用
 5.1 洗濯工場における排水回収
 5.2 金属加工工場における総合排水回収
 5.3 シンガポールにおける下水再利用

6.膜利用型地下水処理装置の設計法

キーワード
ろ過,濾過,膜ファウリング,膜分離,セミナー,講習会
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索