≪セミナー後は、アルテック(株)テクニカルセンターにて3Dプリンター、造形物の見学会を行います!≫
1.はじめに
1.1 3Dプリンターの基礎
1.2 3Dプリンターでなにができるか?
1.3 3Dプリンターの歴史とその基本特許
1.4 3Dプリンター材料の特許状況
1.5 3Dプリンターおよびその材料市場
2.3Dプリンターとその材料
-各積層方式とその材料の求められる特性、現状とその課題-
2.1 液槽光重合法(VPP)とその光硬化性樹脂
2.2 材料噴射法(MJT)とその材料
2.3 材料押出し法 (MEX)とその材料
2.4 粉末床溶融結合法(PBF)とその材料
2.5 結合剤噴射法(BJT)とその材料
2.6 その他の造形法とその材料
3.いま注目されている造形法とその展開について
3.1 新しい金属造形
3.2 セラミック造形
3.3 医療・歯科への展開
3.4 バイオ3Dプリンティング
3.5 その他
4.国内外の装置メーカー、材料メーカーの動向
次世代3Dプリンティング展2019(東京)、Formnext2018 (Frankfurt) など主要な展示会からその動向を知る
5.材料から見た3Dプリンターの今後の行方
6.まとめ