2020年01月23日(木)
                        10:30~16:30
                                    
                        
                    
                 
    
            
            
                
                Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 
問い合わせフォーム 
                
    
            
                
                
                        非会員: 
                    55,000円
                    (本体価格:50,000円)
                    
                    会員: 
                    49,500円
                    (本体価格:45,000円)
                    
                    学生: 
                    11,000円
                    (本体価格:10,000円)
                    
             
            
                
                
                    会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
 ・1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。また、当日学生証をご持参ください。
                
             
                
                
                
                    30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
                
             
    
            
            
            
            
                
                
                    特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします。
                
             
            
                
                
                    潤滑グリースについての概要を習得できる.
潤滑グリースの正しい取り扱いを習得できる.
                
             
            
                
                
                     潤滑グリースは,高速回転性能,耐摩耗性などその性能は潤滑油と比べて劣ることが多い.しかし油タンク,循環装置,冷却装置,フィルターなどが無くても使用可能となるため,機械や設備の小型軽量化に適して、その使い勝手の容易さから転がり軸受や歯車では主流の潤滑剤・潤滑方法となっている.潤滑グリースの流動性能が,摩擦トルク,音響性能,寿命等を支配することが多いため,その選定や使用においては実績を重視しなければならない.本講座では潤滑グリースについての基礎から応用まで詳細な解説を行う.受講生の方々が潤滑グリースについての知見や経験を増すことによって,潤滑グリースの開発や性能向上,その選定や使用が正しく行われ,機械や設備の性能向上に貢献できることを期待する.
                
             
            
                
                
                    
                    1.潤滑剤の分類
  液体潤滑剤,半固体潤滑剤,固体潤滑剤
2.グリースの定義
  油潤滑とグリース潤滑の特徴と比較
3.グリースの構成物
  増ちょう剤の種類と特徴,基油の種類と特徴,添加剤の種類と特徴
4.グリースの製造方法
5.グリースの流動性能
  レオロジー,チキソトロピー
6.グリースの実用性能
  摩擦トルク,高速回転性能,低速回転性能,酸化安定性,熱安定性,
  離油特性,低温性,音響特性,耐摩耗性,発塵性能,導電特性
7.グリースの性状・性能評価方法
  JIS-K2220,摩擦摩耗試験
8.グリースの劣化と寿命
  化学的劣化,物理的劣化,異物の侵入,焼付き寿命予測
9.グリースの使用・保管上の注意点
10.グリースを構成する基油,添加剤
【質疑応答・名刺交換】
                
             
            
                
                
                    潤滑グリース,潤滑剤,性能,評価方法,劣化,寿命,セミナー,講演,研修