ホーム > 書籍(パテントマップシリーズ) > 特許情報分析(パテントマップ)から見た花王vsP&Gvsライオン
特許情報分析(パテントマップ)から見た花王vsP&Gvsライオン
技術開発実態分析調査報告書
他社の技術開発の実態を把握し、勝ち抜くためのエッセンス
商品概要
- 略称
- 花王vsP&Gvsライオン
- 商品 No.
- bk5578
- 発刊日
- 2016年08月01日(月)
- ISBN
- 【書籍版】 978-4-86483-724-8 【CD-ROM版】978-4-86483-726-2
- 体裁
- 【書籍版】A4判、全301頁、簡易製本 【CD-ROM版】書籍(PDF)とパテントマップViewer(閲覧ソフト)およびパテントマップ・チャート(パテントマップEXZデータ)が収録されています。
- 価格
- 65,900円(税込)
- 送料
- 当社負担(国内)
- 価格関連備考
- 書籍版:65,900 円(税込) CD-ROM版:65,900 円(税込)
★セット購入がお得です
・価格: 95,900円(送料・税込み)
※お申し込み時にコメント欄にご希望の商品形態をご記入ください - 発行
- (株)パテントテック社
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 書籍・DVDの内容
-
■本誌の特徴等
1.調査目的
「花王vsP&Gvsライオン」に関する公開件数、出願人(共同出願人)、発明者、特許分類、キーワードなどに対し、ランキング、時系列推移、技術分布図など様々な観点から分析したパテントマップおよび、パテントチャートを作成し、
(1)「花王vsP&Gvsライオン」にどのような技術の公開があるか、
(2)「花王vsP&Gvsライオン」の技術開発動向はどのように推移しているか、
(3)「花王vsP&Gvsライオン」が最近注目する技術は何なのか、
(4)「花王vsP&Gvsライオン」と共同出願人間の連携状況はどのようになっているか、
等を明確にして、知財の現状に付き具体的データを提供し、今後の開発の指針決定に役立てようとするものである。
2.特許情報の収集方法
本調査報告書は、「花王vsP&Gvsライオン」に関する過去10年余(国内公開日:2006年1月1日~2016年5月31日)に及ぶ公開特許について、検索、収集した。また、報告書作成には、パテントマップ作成支援ソフト「パテントマップEXZ」(インパテック(株)製)を使用した。
特許情報公報の総数は 17,233件 である。
3.報告書の構成
本報告書は、以下の3つの部分から構成されている。
1.パテントマップ編
A.全体分析
B.個別分析
C.比較分析
2.パテントチャート編
3.総括コメント
4. 本報告書の特徴
● 「花王vsP&Gvsライオン」に関する最近10年余の技術動向が分かりやすく把握できる
● パテントマップおよびパテントチャートで視覚的に理解しやすい
━━━━━━━━━≪目次一覧≫━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はじめに
調査分析結果
1.パテントマップ編
A.全体分析
A-1.公開件数の推移(年次と累計)
A-2.新規FIサブクラス分類数の推移(年次と累計)
A-3.新規FIメイングループ分類数の推移(年次と累計)
A-4.新規FIサブグループ分類数の推移(年次と累計)
A-5.新規Fタームテーマコード分類数の推移(年次と累計)
A-6.新規Fターム分類数の推移(年次と累計)
A-7.新規発明者数の推移(年次と累計)
A-8.1位Fタームテーマコード(4C083)の技術分類別件数(観点×数字)
A-9.2位Fタームテーマコード(3B200)の技術分類別件数(観点×数字)
B.個別分析
B1.FIサブクラス筆頭分類
B1-1-1.【花王】FIサブクラス筆頭分類別公開件数ランキング(上位50)
B1-1-2.【P&G】FIサブクラス筆頭分類別公開件数ランキング(上位50)
B1-1-3.【ライオン】FIサブクラス筆頭分類別公開件数ランキング(上位50)
B1-2-1.【花王】FIサブクラス筆頭分類別公開件数伸長率(上位50、件数差3件以上)
B1-2-2.【P&G】FIサブクラス筆頭分類別公開件数伸長率(件数差3件以上)
B1-2-3.【ライオン】FIサブクラス筆頭分類別公開件数伸長率(件数差3件以上)
B1-3-1.【花王】FIサブクラス筆頭分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B1-3-2.【P&G】FIサブクラス筆頭分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B1-3-3.【ライオン】FIサブクラス筆頭分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B1-4-1.【花王】FIサブクラス筆頭分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B1-4-2.【P&G】FIサブクラス筆頭分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B1-4-3.【ライオン】FIサブクラス筆頭分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B1-5-1.【花王】FIサブクラス筆頭分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B1-5-2.【P&G】FIサブクラス筆頭分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B1-5-3.【ライオン】FIサブクラス筆頭分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B1-6-1.【花王】FIサブクラス筆頭分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B1-6-2.【P&G】FIサブクラス筆頭分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B1-6-3.【ライオン】FIサブクラス筆頭分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B1-7-1.【花王】発明者(上位20)とFIサブクラス筆頭分類(上位20)の公開件数相関
B1-7-2.【P&G】発明者(上位20)とFIサブクラス筆頭分類(上位20)の公開件数相関
B1-7-3.【ライオン】発明者(上位20)とFIサブクラス筆頭分類(上位20)の公開件数相関
B1-8-1.【花王】FIサブクラス筆頭分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B1-8-2.【P&G】FIサブクラス筆頭分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B1-8-3.【ライオン】FIサブクラス筆頭分類別出現・消失状況(最近出現39、公開件数5件以上)
B1-9-1.【花王】独自FIサブクラス筆頭分類別公開件数ランキング
B1-9-2.【P&G】独自FIサブクラス筆頭分類別公開件数ランキング
B1-9-3.【ライオン】独自FIサブクラス筆頭分類別公開件数ランキング
B2.FIメイングループ分類
B2-1-1.【花王】FIメイングループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B2-1-2.【P&G】FIメイングループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B2-1-3.【ライオン】FIメイングループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B2-2-1.【花王】FIメイングループ分類別公開件数伸長率(上位50、件数差5件以上)
B2-2-2.【P&G】FIメイングループ分類別公開件数伸長率(上位50、件数差5件以上)
B2-2-3.【ライオン】FIメイングループ分類別公開件数伸長率(上位50、件数差5件以上)
B2-3-1.【花王】FIメイングループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B2-3-2.【P&G】FIメイングループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B2-3-3.【ライオン】FIメイングループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B2-4-1.【花王】FIメイングループ分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B2-4-2.【P&G】FIメイングループ分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B2-4-3.【ライオン】FIメイングループ分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B2-5-1.【花王】FIメイングループ分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B2-5-2.【P&G】FIメイングループ分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B2-5-3.【ライオン】FIメイングループ分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B2-6-1.【花王】FIメイングループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B2-6-2.【P&G】FIメイングループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B2-6-3.【ライオン】FIメイングループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B2-7-1.【花王】発明者(上位20)とFIメイングループ分類(上位20)の公開件数相関
B2-7-2.【P&G】発明者(上位20)とFIメイングループ分類(上位20)の公開件数相関
B2-7-3.【ライオン】発明者(上位20)とFIメイングループ分類(上位20)の公開件数相関
B2-8-1.【花王】FIメイングループ分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B2-8-2.【P&G】FIメイングループ分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B2-8-3.【ライオン】FIメイングループ分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B2-9-1.【花王】独自FIメイングループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B2-9-2.【P&G】独自FIメイングループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B2-9-3.【ライオン】独自FIメイングループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B3.FIサブグループ分類
B3-1-1.【花王】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B3-1-2.【P&G】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B3-1-3.【ライオン】FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B3-2-1.【花王】FIサブグループ分類別公開件数伸長率(上位50、件数差6件以上)
B3-2-2.【P&G】FIサブグループ分類別公開件数伸長率(上位50、件数差6件以上)
B3-2-3.【ライオン】FIサブグループ分類別公開件数伸長率(上位50、件数差6件以上)
B3-3-1.【花王】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B3-3-2.【P&G】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B3-3-3.【ライオン】FIサブグループ分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B3-4-1.【花王】FIサブグループ分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B3-4-2.【P&G】FIサブグループ分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B3-4-3.【ライオン】FIサブグループ分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B3-5-1.【花王】FIサブグループ分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B3-5-2.【P&G】FIサブグループ分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B3-5-3.【ライオン】FIサブグループ分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B3-6-1.【花王】FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B3-6-2.【P&G】FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B3-6-3.【ライオン】FIサブグループ分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B3-7-1.【花王】発明者(上位20)とFIサブグループ分類(上位20)の公開件数相関
B3-7-2.【P&G】発明者(上位20)とFIサブグループ分類(上位20)の公開件数相関
B3-7-3.【ライオン】発明者(上位20)とFIサブグループ分類(上位20)の公開件数相関
B3-8-1.【花王】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B3-8-2.【P&G】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B3-8-3.【ライオン】FIサブグループ分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B3-9-1.【花王】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B3-9-2.【P&G】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B3-9-3.【ライオン】独自FIサブグループ分類別公開件数ランキング(上位50)
B4.Fタームテーマコード分類
B4-1-1.【花王】Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
B4-1-2.【P&G】Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
B4-1-3.【ライオン】Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
B4-2-1.【花王】Fタームテーマコード分類別公開件数伸長率(上位50、件数差3件以上)
B4-2-2.【P&G】Fタームテーマコード分類別公開件数伸長率(上位50、件数差3件以上)
B4-2-3.【ライオン】Fタームテーマコード分類別公開件数伸長率(上位50、件数差3件以上)
B4-3-1.【花王】Fタームテーマコード分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B4-3-2.【P&G】Fタームテーマコード分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B4-3-3.【ライオン】Fタームテーマコード分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B4-4-1.【花王】Fタームテーマコード分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B4-4-2.【P&G】Fタームテーマコード分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B4-4-3.【ライオン】Fタームテーマコード分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B4-5-1.【花王】Fタームテーマコード分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B4-5-2.【P&G】Fタームテーマコード分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B4-5-3.【ライオン】Fタームテーマコード分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B4-6-1.【花王】Fタームテーマコード分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B4-6-2.【P&G】Fタームテーマコード分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B4-6-3.【ライオン】Fタームテーマコード分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B4-7-1.【花王】発明者(上位20)とFタームテーマコード分類(上位20)の公開件数相関
B4-7-2.【P&G】発明者(上位20)とFタームテーマコード分類(上位20)の公開件数相関
B4-7-3.【ライオン】発明者(上位20)とFタームテーマコード分類(上位20)の公開件数相関
B4-8-1.【花王】Fタームテーマコード分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B4-8-2.【P&G】Fタームテーマコード分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B4-8-3.【ライオン】Fタームテーマコード分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B4-9-1.【花王】独自Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
B4-9-2.【P&G】独自Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング(上位50)
B4-9-3.【ライオン】独自Fタームテーマコード分類別公開件数ランキング
B5.Fターム分類
B5-1-1.【花王】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
B5-1-2.【P&G】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
B5-1-3.【ライオン】Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
B5-2-1.【花王】Fターム分類別公開件数伸長率(上位50、件数差10件以上)
B5-2-2.【P&G】Fターム分類別公開件数伸長率(上位50、件数差10件以上)
B5-2-3.【ライオン】Fターム分類別公開件数伸長率(上位50、件数差10件以上)
B5-3-1.【花王】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B5-3-2.【P&G】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B5-3-3.【ライオン】Fターム分類別公開件数の推移(上位20、累計)
B5-4-1.【花王】Fターム分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B5-4-2.【P&G】Fターム分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B5-4-3.【ライオン】Fターム分類別公開件数の推移(伸長率上位20、累計)
B5-5-1.【花王】Fターム分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B5-5-2.【P&G】Fターム分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B5-5-3.【ライオン】Fターム分類別新規発明者数の推移(上位20、累計)
B5-6-1.【花王】Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B5-6-2.【P&G】Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B5-6-3.【ライオン】Fターム分類別公開件数の伸びと構成率(上位20)
B5-7-1.【花王】発明者(上位20)とFターム分類(上位20)の公開件数相関
B5-7-2.【P&G】発明者(上位20)とFターム分類(上位20)の公開件数相関
B5-7-3.【ライオン】発明者(上位20)とFターム分類(上位20)の公開件数相関
B5-8-1.【花王】Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B5-8-2.【P&G】Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B5-8-3.【ライオン】Fターム分類別出現・消失状況(最近出現40、公開件数5件以上)
B5-9-1.【花王】独自Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
B5-9-2.【P&G】独自Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
B5-9-3.【ライオン】独自Fターム分類別公開件数ランキング(上位50)
B6.キーワード
B6-1-1.【花王】独自キーワード別公開件数ランキング(上位100)
B6-1-2.【P&G】独自キーワード別公開件数ランキング(上位100)
B6-1-3.【ライオン】独自キーワード別公開件数ランキング(上位100)
B6-2-1.【花王】キーワード別公開件数伸長率(上位50、件数差20件以上)
B6-2-2.【P&G】キーワード別公開件数伸長率(上位50、件数差20件以上)
B6-2-3.【ライオン】キーワード別公開件数伸長率(上位50、件数差20件以上)
B6-3-1.【花王】キーワード別出現・消失状況(最近出現80、公開件数10件以上)
B6-3-2.【P&G】キーワード別出現・消失状況(最近出現80、公開件数10件以上)
B6-3-3.【ライオン】キーワード別出現・消失状況(最近出現80、公開件数10件以上)
B6-4-1.【花王】キーワード別出現・消失状況(最初消失80、公開件数10件以上)
B6-4-2.【P&G】キーワード別出現・消失状況(最初消失80、公開件数10件以上)
B6-4-3.【ライオン】キーワード別出現・消失状況(最初消失80、公開件数10件以上)
B7.発明者状況
B7-1-1.【花王】発明者別公開件数ランキング(上位50)
B7-1-2.【P&G】発明者別公開件数ランキング(上位50)
B7-1-3.【ライオン】発明者別公開件数ランキング(上位50)
B7-2-1.【花王】発明者別公開件数の推移(上位20、累計)
B7-2-2.【P&G】発明者別公開件数の推移(上位20、累計)
B7-2-3.【ライオン】発明者別公開件数の推移(上位20、累計)
B7-3-1.【花王】発明者別登場・退場状況(最近登場40、公開件数5件以上)
B7-3-2.【P&G】発明者別登場・退場状況(最近登場40、公開件数5件以上)
B7-3-3.【ライオン】発明者別登場・退場状況(最近登場40、公開件数5件以上)
B8.共同出願人状況
B8-1-1.【花王】共同出願人との連携(上位20)
B8-1-2.【P&G】共同出願人との連携(上位20)
B8-1-3.【ライオン】共同出願人との連携(上位20)
B8-2-1.【花王】共同出願人別FIサブグループ分類数ランキング(上位50)
B8-2-2.【P&G】共同出願人別FIサブグループ分類数ランキング
B8-2-3.【ライオン】共同出願人別FIサブグループ分類数ランキング
B8-3-1.【花王】共同出願人別公開件数の推移(上位20、累計)
B8-3-2.【P&G】共同出願人別公開件数の推移(上位20、累計)
B8-3-3.【ライオン】共同出願人別公開件数の推移(上位20、累計)
B8-4-1.【花王】共同出願人別公開件数占有率(上位20)
B8-4-2.【P&G】共同出願人別公開件数占有率(上位20)
B8-4-3.【ライオン】共同出願人別公開件数占有率(上位20)
B8-5-1.【花王】共同出願人(上位20)とFIサブグループ分類(上位20)の公開件数相関
B8-5-2.【P&G】共同出願人(上位20)とFIサブグループ分類(上位20)の公開件数相関
B8-5-3.【ライオン】共同出願人(上位20)とFIサブグループ分類(上位20)の公開件数相関
B8-6-1.【花王】共同出願人別登場・退場状況(最近登場40)
B8-6-2.【P&G】共同出願人別登場・退場状況(最近登場31)
B8-6-3.【ライオン】共同出願人別登場・退場状況(最近登場40)
C.比較分析
C-1.3社の上位10FIサブクラス筆頭分類別公開件数比較
C-2.3社の上位10FIメイングループ分類別公開件数比較
C-3.3社の上位10FIサブグループ分類別公開件数比較
C-4.3社の上位10Fタームテーマコード分類別公開件数比較
C-5.3社の上位10Fターム分類別公開件数比較
C-6.3社の4C083CC(化粧料>製品の種類)のFターム分類別公開件数比較(上位10)
C-7.3社の4C083EE(化粧料>効果)のFターム分類別公開件数比較(上位10)
C-8.3社の4H003DA(洗浄性組成物>洗浄剤の使用対象・使用方法)のFターム分類別公開件数比較(上位10)
C-9.3社のFIサブグループ分類別出現・消失状況(公開件数上位10)
C-10.3社のFターム分類別出現・消失状況(公開件数上位10)
C-11.技術開発ライフサイクル対比
C-12.3社とFターム分類(上位20)との公開件数相関
C-13.Fターム分類別公開件数グロスランキング(上位10)
2. パテントチャート編
(1)花王の最近出現1番目FIサブグループ分類C12P13/00(B3-8-1より)の時系列チャート分析(2013年~2015年5月)
(2)P&Gの最近出現1番目FIサブグループ分類H04M11/00(B3-8-2)の時系列チャート分析(2013年~2015年5月)
(3)ライオンの最近出現1番目FIサブグループ分類A01M13/00(B3-8-3)の時系列チャート分析(2013年~2015年5月)
(4)花王の最近出現1番目FIサブグループ分類C12P13/00(B3-8-1より)に関する上位3Fタームテーマコード分類と上位3発明者のマトリクスチャート分析(2013年~2015年5月)
(5)P&Gの最近出現1番目FIサブグループ分類H04M11/00(B3-8-2より)に関する上位3Fタームテーマコード分類と上位3発明者のマトリクスチャート分析(2013年~2015年5月)
(6)ライオンの最近出現1番目FIサブグループ分類A01M13/00(B3-8-3より)に関する上位3Fタームテーマコード分類と上位3発明者のマトリクスチャート分析(2013年~2015年5月)
3. 総括コメント
<参考資料>
【資料1】出願人統合リスト
【資料2】上位20出願人の発明者リスト花王、P&G、ライオンの2015年1月~2015年10月における全公報の審査権利状況リスト
【資料3】花王、P&G、ライオンの2015年1月~2015年10月における全公報の審査権利状況リスト
【資料4】パテントマップ・パテントチャートの種別と見方
関連するセミナー
- 03/17 技術者・研究者のためのパテントマップ作成講座【LIVE配信】
- 03/17 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発とスケールアップの留意点【LIVE配信】
-
03/19 かゆみの診断・治療の現状をふまえた
臨床現場が求める新薬像と治療薬開発動向【LIVE配信】 - 03/23 医薬品や化粧品の経皮吸収とその評価方法【LIVE配信】
-
03/30 化粧品の品質保証とクレーム対応をふまえた品質試験実施のポイント
【LIVE配信】 - 04/13 化粧品 微生物汚染対応の基礎と微生物試験の進め方【LIVE配信】
- 04/23 化粧品・医薬部外品のGVP,GQPの基礎と基準書類の作成ポイント【LIVE配信】
- 04/23 皮膚の基礎からやさしく学ぶ皮膚計測と定量的評価の要点【WEBセミナー】
- 04/23 皮膚の基礎からやさしく学ぶ皮膚計測と定量的評価の要点
- 05/24 臨床試験における統計解析入門【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
- 実践 エマルション安定化・評価技術
-
特許情報分析(パテントマップ)から見た 炭化ケイ素半導体〔2020年版〕
-
特許情報分析(パテントマップ)から見た 建物用自動ドア
-
特許情報分析(パテントマップ)から見た ヘッドアップディスプレイ
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た DC-DCコンバータ〔2020年版〕
- ドラッグデリバリーシステム-バイオ医薬品創成に向けた組織、細胞内、核内送達技術の開発-
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た微生物培養処理
- 特許情報分析(パテントマップ)から見たバーチャルリアリティ技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た総合化学7社〔2018年版〕
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た顔認証技術