異業種からの医療機器参入に関する際に知っておきたい医療業界の知識を濃縮し、1日集中講義!

医療機器業界入門【LIVE配信】
~ゼロからの参入~その前に医療機器の基礎知識を整理~

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
4/15⇒6/13に延期となりました

セミナー概要
略称
医療機器業界入門【WEBセミナー】
セミナーNo.
開催日時
2025年06月13日(金) 10:00~17:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
コンサルティングエンジニア(技術士:化学部門、登録番号92902号)金子 隆 氏
現在、企業の技術顧問やWeb教材、専門書の執筆、講演などで活動中。
【略歴】
1985年 大学院修士課程修了(東京理科大学)
1985年 中堅化学メーカ 入社(1991年希望退職) 
1991年 医療機器メーカ 入社(2019年12月定年退職) 
 ・国産初の治療用カテーテルの商品開発(上市)
 ・新技術開発/社内コンサル(グローバル対応)
 ・社内業務表彰 3度受賞(グローバルアワード)
2018年 4月 技術士登録(化学部門)
2020年 1月 金子技術士事務所開設(コンサルティングエンジニア)
2023年 9月 日本技術士会 国際委員会委員及び化学部会幹事

2024年12月現在、技術専門書や化学分野のテキスト執筆の他、企業の技術顧問(2社)、技術士会活動(国際委員会委員、化学部会幹事)、東京都VOC対策アドバイザーなどで活躍中です。

【所属学会】
日本技術士会、プラスチック成形加工学会、創造工学研究会
【著書】
株式会社 コガク e-ラーニング「化学Ⅰ、Ⅱ」(2022年)
図解「押出成形入門」(2022年)アマゾンオンデマンド出版
【専門分野】
プラスチック成形加工(押出成形)、樹脂材料評価、成形不良診断、医療機器開発他
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
★3名以上同時申込は1名につき27,500円(税込)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付き【郵送します】

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
  ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
  ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
  10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
  ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
これから医療機器参入を目指す技術者や技術系管理者向けの講座です。医療機器の知識の全くない異業種の方も歓迎します。また、医療機器に参入したが分からないことが多くお困りの方の相談にも乗ります。
習得できる知識
これからの医療機器業界展望(アフターコロナにおけるパラダイムシフト)、医療機器の価格ってどうやって決まるの?、医療機器メーカーの開発管理と体制(QMSと開発管理)、医療機器に用いられているプラスチックの解説、滅菌や消毒についての基礎知識、医療機器の生物学的安全性評価、医療機器の市場など。
趣旨
 医療機器参入を躊躇う理由の7割が業界を知らない/医療機器って薬事申請とか面倒くさそう/人の命に関わるので怖い。と言った杞憂が多く、付加価値が高く成長産業であることは知っていても怖くて参入を躊躇っている方が多いです。そこで、医療機器業界の実情を知っていただくための企画となります。講師は大手医療機器メーカーにて、医療機器の研究開発、安全性評価、薬事申請、生産移管を経験し、多数の医療機器を市場に出した技術経験を有しております(25年以上経験)。現在はその経験を活かし個人事務所にて異業種からの医療機器参入支援を行っています(技術士事務所経験5年、技術士)。医療機器開発の進め方や医療機器業界について熟知している技術者ならではの視点で、豊富な資料を用い分かりやすい講義を提供します。
プログラム

1.アフターコロナにおける医療機器分野の動向
2.異業種からの医療機器参入に関する考察
3.QMSと開発管理
4.医療機器の価格
5.医療機器の製品開発経験
6.医療機器とプラスチックの解説
7.医療機器業界の基礎知識[滅菌と消毒]
8.医療機器の安全性評価方法[生物学的安全性]
9.医療機器の市場(俯瞰・解説)

  9-1 針・シリンジ
  9-2 輸液チューブ・バッグ
  9-3 治療用カテーテル
  9-4 人工心肺・ECMO・ダイアライザー

キーワード
医薬,機器,医療,新規,マーケティング,オンライン,WEBセミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索