まず、温度や圧力によって気液平衡状態における気相と液相の組成が変化する様子についての理解を深めます。
続いて、比較的シンプルな蒸留手法である、単蒸留とフラッシュ蒸留の解析方法を説明します。
そのうえで高純度な製品を得ることができる精留を取り上げ、原理、構造、設計理論の順に解説します。
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
【アーカイブ配信:5/28(水)~6/11(水)】受講を希望される方は、
⇒《 こちら 》からお申し込み下さい。
当日のご受講が難しい際にはこちらをご利用ください。
1.気液平衡
1-1 純物質の蒸気圧
1-2 混合物の気液平衡
1-3 混合物の蒸発現象
2.単蒸留
3.フラッシュ蒸留
4.精留
4-1 考え方
4-2 構造
4-3 塔内の物質収支
4-4 McCabe-Thiele法による設計
4-5 所要エネルギー
4-6 最小還流比と最小理論段数
5.バッチ蒸留
6.共沸蒸留、抽出蒸留の原理