3Dプリンタ活用による3D設計・開発で成果を上げるための3Dプリンタの基礎知識、従来工法とは違った3Dプリンタの性能を活かした設計手法(DfAM)など説明!
こちらは2025/5/27実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます。
1. 機械設計者のための3Dプリンタの基礎知識
1-1. 3Dプリンタの定義と原理
1-2. 3Dプリンタの歴史
1-3. 3Dプリンタの効果と活用例
1-4. 3Dプリンタの利用で特に効果が高い製品例
1-5. 3Dプリンタの材料・造形方式の分類
1-6. 3Dプリンタの可能性
2. 3Dプリンタの造形プロセスを理解し、設計に役立てる!
2-1. 3Dデータの作成
2-2. 3Dデータのファイル形式
2-3. 造形スライスデータの設定
2-4. サポート材の設定
2-5. 後処理
3. DfAM(付加製造のための設計)/3Dプリンタを生かす設計ガイドライン
3-1. 設計の考え方を変える
3-2. 3Dプリンタの弱点を補強する設計手法
3-3. 構造最適化の活用
3-4. 従来工法とのハイブリットな活用
3-5. 3Dプリンタを利用した設計プロセス
4. 開発現場で成果を上げる3Dプリンタ活用方法
4-1. 3Dプリンタ導入選定のポイントとレーダチャート作成
4-2. 3Dプリンタの段取りとメンテナンス
4-3. 3Dプリンタ出力サービスの利用
4-4. 3Dプリンタの効果的な活用事例
4-5. 3Dプリンタを活用できる人材を育成するためには
5. まとめ