★本セミナーでは、半導体の後工程から基板実装、完成品の保管・取り付けに至るまでの各工程における静電気(ESD)対策について、
講師の実務経験をもとに、実践的なポイントと留意点を解説します。
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信受講:11/25(火)~12/2(火)】の視聴を希望される方は、⇒こちらからお申し込み下さい。
・静電気とは
静電気の基礎
静電気の発生
静電気による事故・影響
・半導体と静電気
半導体は静電気で壊れる
静電気で壊れる端子は、ほぼ位置が決まっている
先端半導体になればなるほど半導体は静電気に弱くなる
静電気保護回路の仕組みと必要性
対静電気評価の方法とポイント
・静電気計測の方法と実際
静電気計測は難しい
床、衣類、靴の抵抗値計測方法
・実装工場での静電気対策
温度と湿度
床、装置、棚、机、椅子、手袋、靴
摩擦による静電気の発生と適切な歩き方
帯電しやすい治具、器具、材料
イオナイザーはお手軽だけど万能ではない
・作業着・衣類についての静電気対策
作業着、白衣
手袋
靴下
避けたい衣類
・半導体・部品メーカーは外部倉庫環境への要求が厳しい
JEDECのESD管理規程のポイント
ハンドリングマニュアルの作成
・倉庫での静電気対策
温度と湿度(特に冬場の休日)
空調機の風が届かないところ