Beyond5G/6Gにおけるミリ波通信技術の最新動向【WEBセミナー】

セミナー概要
略称
ミリ波通信技術【WEBセミナー】
セミナーNo.
jms250601
開催日時
2025年06月26日(木) 09:55~16:00
主催
(株)ジャパンマーケティングサーベイ
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
東京科学大学 工学院 電気電子系 教授
岡田 健一 氏
価格
非会員: 49,500円(税込)
会員: 49,500円(税込)
学生: 49,500円(税込)
価格関連備考
1名様 49,500円(税込)テキストを含む
定員
50名
備考
★Webセミナー(Zoomウェビナーを利用)として開催いたします。

・申し込み書受領後、請求書をお送りします。(メール送信または郵送)
 またWebセミナーの視聴方法について詳細をご案内いたします。
・キャンセル規定について
 開催日の11日前まで:無料にてキャンセルする事が出来ます。
 開催日の10日以内のキャンセルにつきましては、全額申し受けさせて頂きます。
・講演会は受講者数が規定に達しない場合中止する場合があります。
・請求書は開催が決定した場合のみ送付いたします。
・写真撮影、録音、録画を禁止いたします。
講座の内容
趣旨
 Beyond5G/6Gにおけるミリ波通信技術の最新動向について、詳細に解説して頂くことによって、関連業界の方々の今後の事業に役立てていただくことを目的とします。
プログラム

1.ミリ波の特徴 
 1.1 電波・光の性質 
 1.2 マイクロ波・ミリ波・テラヘルツ波 
 1.3 ミリ波の産業利用に関する歴史的背景

2.ミリ波のアプリケーション 
 2.1 無線通信 
 2.2 ミリ波レーダー 
 2.3 ミリ波イメージング 

3.ミリ波の伝搬特性 
 3.1 フリスの伝達公式、通信距離と送受信電力 
 3.2 アンテナ利得と通信距離 
 3.3 アンテナ利得とビーム幅 
 3.4 フェーズドアレイアンテナの基礎 
 3.5 フェーズドアレイアンテナによる通信距離の延伸 
 3.6 アレイ素子数と通信距離の関係 

4.ミリ波による無線通信の状況 
 4.1 セルラ―・Wi-Fiの規格の歴史 
 4.2 通信容量に対する将来的要求 
 4.3 国内外の電波割り当て状況と通信速度 
 4.4 周波数帯域と通信速度の関係 

5.B5G/6Gの基礎と動向 
 5.1 B5G/6Gの目標 
 5.2 5G規格の成立とこれまでの経緯 
 5.3 各国の電波割り当て状況 
 5.4 割り当て帯域幅と通信速度 
 5.5 回線設計 
 5.6 通信距離と通信速度 

6.CMOSによるミリ波無線機設計 
 6.1 トランジスタの種別とミリ波での利用可能性 
 6.2 製造コストと量産性 
 6.3 電力効率の比較 

7.国際会議に見るミリ波無線機の動向 
 7.1 各組織からの発表 

8.将来動向 
 8.1 通信速度の向上予測 
 8.2 6G, 7G 
 8.3 宇宙 
 8.4 テラヘルツ無線

スケジュール
10:00~12:00 前半
12:00~13:00 休憩 (1時間)
13:00~16:00 後半
※講演中、適宜休憩(5分~10分程度)を設けます。
※質疑応答(5分程度)を設けます。
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索