最新のレアメタル市場を読み解く!価格動向と将来予測を徹底解説!
こちらは4/18実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
1.米中対立とレアメタル
1.1 米中対立は台湾有事、関税紛争、先端半導体の3つで深刻化
1.2 軍用品→ディアルユース品への輸出規制が開始
中国政府は、半導体材料のガリウムやゲルマニウム、アンチモンなどの
対米輸出を禁止
アメリカなど西側諸国は対共産圏の輸出規制の枠組み→大量破壊兵器の拡散防止
中国はアメリカなど西側諸国の輸出規制の枠組みをそのまま自国の法体系に採用
1.3 関税紛争はトランプ2.0(ロシアとの融和と、中国との対立激化)で再び激化
世界のサプライチェーンは相互の報復関税で分断が進む
ロシア産のパラジウム、チタンなどは再び西側への供給再開も
1.4 アメリカは先端半導体のチップ・技術・製造装置の中国輸出を規制
中国は世界最大の半導体装置の投資国も、アメリカなどが中国への規制を強化
1.5 アメリカは有事を想定したSCを模索、日本は経済安全保障
アメリカなどは中国に依存しない供給源を模索
1.6 成長分野のサプライチェーンも分断が進む
・AIなど最先端半導体材料
・気候変動に対応したGX関連製品・材料(BEV・PHV、LIB、PV)
2.レアメタルの概要と注目分野
2-1 注目レアメタル 供給リスクの高い品目、成長性の高い品目
2-2 半導体材料:シリコン(Si)、ガリウム(Ga)、ヒ素(As)
2-3 電子・電池材料:タンタル(Ta)、ニオブ(Nb)、
ゲルマニウム(Ge)、ベリリウム(Be)
2-4 電動化材料:レアアース(RE)、シリコン(Si)、アンチモン(Sb)
2-5 車載LIB材料:リチウム(Li)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)
2-6 工具材料:タングステン(W)、モリブデン(Mo)、コバルト(Co)
2-7 鉄鋼材料:モリブデン(Mo)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)
2-8 触媒材料:白金族金属(PGMs)、金(Au)、銀(Ag)
2-9 セラミックス材料:ジルコニア(ZrO₂)、酸化チタン(TiO₂)
2-10 航空機・軽金属材料:チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)