欧州規制当局が意図する規制の全体像を把握することで、欧州難燃剤規制の狙いと方向性を理解する!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:6/18~7/2(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
1.欧州難燃剤規制に至る論理
1.1 欧州グリーンディール
1.2 持続可能性に向けた欧州化学品戦略(CSS)
1.3 難燃剤に関する規制戦略
1.4 循環型経済行動計画(CEAP)
1.5 RoHS、REACH、ESPRとの関係性
2.REACH
2.1 REACHによる難燃剤規制の現状
2.2 ECHAの対応状況
2.3 予想される規制
3.RoHS
3.1 RoHSによる難燃剤規制の現状
3.2 欧州委員会の検討状況
3.3 予想される規制
4.ESPR
4.1 ErP指令
4.2 ESPR全容
4.3 事業者の責務
4.4 ESPRによる難燃剤規制動向
5.欧州工業会の対応
5.1 DEGITALEUROPE
5.2 BSEF
5.3 JBCE
6.欧州難燃剤規制に対する順法の要点
6.1 RoHS
6.2 REACH
6.3 ESPR
7.Q&A