☆オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のPCで受講できます。

生産現場の統計学入門【LIVE配信】
-統計的生産品質マネジメントの基礎と実践-

※アーカイブ配信(期間:8/1~8/8)のご視聴を希望される方は、【こちらのページ】からお申し込み下さい。

セミナー概要
略称
生産現場の統計学【WEBセミナー】
セミナーNo.
2507115
開催日時
2025年07月29日(火) 10:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
N&Y技術士事務所 代表 工学博士 米田 則行 氏

【専門】
 石油化学、医薬品、統計、生産設備

【略歴など】
 1980年 東京工業大学 工学部 化学工学科卒業
 同年  千代田化工建設(株) 石油化学分野の研究開発・商業化プロジェクトに従事
 2001年 万有製薬(現MSD)(株) 岡崎工場 製造部合成課 課長 原薬製造、抗がん剤開発
 2009年 MSD(株) 妻沼工場 設備技術部 部長 無菌/固形製剤/包装、設備導入と保全
 2012年 MSD(株) 生産物流本部 戦略室 室長 生産性改善、生産および設備の統合
 2014年 ヤンセンファーマ(株)エンジニアリング部 部長 富士工場拡張プロジェクト
 2022年 N&Y技術士事務所設立 代表技術士 石油化学、医薬品の専門技術および統計・改善のコンサルティングおよびコーチングを実施中

【その他の活動など】
 日本技術士会、東京技術士会、技術知財経営支援センター会員
価格
非会員:  55,000円 (本体価格:50,000円)
会員:  44,000円 (本体価格:40,000円)
学生:  55,000円 (本体価格:50,000円)
価格関連備考
会員の方あるいは新規会員登録していただくと、下記の割引が適用されます。
 ・1名申込の場合、55,000円(税込)→44,000円(税込)
 ・2名同時申込の場合、合計110,000円(税込)→合計55,000円(税込)
   ※両名の会員登録が必要です。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
・本セミナーは「Zoom」を使ったWEB配信セミナーとなります。

【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル

 メーカーの生産・品質・設備ご担当者、管理者で現場の課題について統計学を活用して理解解決されたい方。

習得できる知識

・統計学的生産管理、品質管理、設備管理の基本と実践
・正規分布と二項分布、工程能力指数、抜取検査とOQ曲線、95%信頼区間
・t検定、χ2検定、F検定
・指数分布、故障曲線、MTBF

趣旨

 統計学の専門書は基礎数学の理解を前提に、体系に従って飾り気のない簡潔な文章で理路整然と書かれているので、理解に時間と苦痛を要し途中で挫折することが多い。日々の業務に忙殺されている人にとっては、統計学は現場の生産や品質課題解決に役立てるには遠い存在となっている。一方、数式を使わない入門書は、容易であるが重要な本質が理解できない。
 本講座は生産、品質、設備の実務を通じて習得した統計学を基本から実践体系にまとめあげたものであり、実際の課題に対して統計の問題としてどうとらえることができるのか?どう推定・予想できるか?あるいは有意差の有無を判定できるのか?基本の理解と即効性のある解決法を提供することを目的としている。
 本講座では高校数学(確率、微分積分、自然対数)を使う。数式という言語を使うことにより基本から簡単に理解でき、基本から理解することにより現実の応用課題が解決できるためである。

プログラム

1.統計学的生産管理―正規分布と工程能力指数
 1-1 製品の生産・品質のバラツキ
  ・代表値―平均値と標準偏差
  ・見える化―ヒストグラム、棒グラフ、散布図
 1-2 シックスシグマ:100万回に3.4個の不良とは、ロット内/ロット間変動
 1-3 工程能力指数:製品規格、工程内規格と製品品質の変動範囲

2.統計学的品質管理(I)-二項分布とOQ曲線
 2-1 ベルヌイ試行の確率: 赤玉・白玉の復元無作為抽出モデル
  ・順列組合せと二項分布
 2-2 抜取り検査:母比率と標本比率
  ・ロットの抜取り検査合格率
  ・OQ曲線
  ・確率的合格にともなうリスク(生産者危険αと消費者危険β)
 2-3 JIS9002, 9003,9015
  ・不良率を保証する抜取り検査
  ・平均値を保証する抜取り検査
  ・AQL(合格品質水準 または合格判定基準)

3.確率分布と統計学―記述と推計
 3-1 集団の数理―統計分布の理解
  ・正規分布、対数正規分布、べき乗分布
  ・格差拡大、パレートの法則の統計的メカニズム
 3-2 確率変数、確率密度関数、確率質量関数―連続/離散、数量/計数、標準化
 3-3 記述から推定、検定―正規分布、二項分布の適用
  ・中心極限定理
  ・サンプルからロット全体の品質値または不良率の95%信頼区間の推定
  ・帰無仮説と有意差検定、p値
 3-4 必要サンプルサイズ―正規分布、二項分布の適用
  ・ロット全体の品質値または不良率を求めるためには何個サンプルすればよいか?

4.統計学的品質管理(II)―1標本/2標本、平均値/分散
 4-1 二項分布、超幾何分布、ポアソン分布
  ・非復元無作為抽出に対応する超幾何分布
  ・サンプル数が多い場合の近似―ポアソン分布、正規分布
 4-2 正規分布、t分布、χ2分布、F分布
  ・サンプル数が少ない場合のt分布による平均値の推定
  ・χ2分布による分散の推定
  ・従来の生産と現状の製品品質の平均値、分散が異なるかの検定
  ・工場Aと工場Bの製品品質の平均値、分散が異なるかの検定

5.統計学的設備管理―指数分布と故障曲線
 5-1 バスタブ曲線:初期故障、偶発故障、摩耗故障
  ・いつまでに故障するかの時間推定、故障確率の推定
 5-2 故障密度関数、故障累積分布関数、信頼度関数
 5-3 MTBF(平均故障時間), MTTR(平均修復時間)
 5-4 ワイブル分布:バスタブ曲線の一般化

6.統計の社会貢献―ナイチンゲール、明治の陸海軍

【質疑応答】

キーワード
統計学,生産,製造,品質管理,品管,現場,故障,確率,ワイブル,分析,講座,研修,セミナー
関連するセミナー
関連する書籍
関連するDVD
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索