⭐社内の技術シーズを起点に、既存とは異なる用途・分野での製品や新規事業のアイデアを創出する具体的な手法を解説
こちらは8/22(金)実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
LIVE配信の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
1.はじめに – なぜ、新規事業は「難しい」のか?
1-1. なぜ、多くの企業で、今、新規事業なのか?
1-2. 新規事業におけるコミュニケーションの課題
1-3. 新規事業はどこから生まれるのか? - 技術シーズ vs 顧客ニーズ
1-4. まとめ – 二者択一はナンセンス。すべては『両立思考』で進めるべし
2.技術シーズ発想法の基礎
2-1. なぜ、『技術から発想する』のは難しいのか?
2-2. 技術シーズ発想法のプロセス
2-3. 強制変換のコツ、ノウハウ
2-4. まとめ - 技術者が考えるべき『技術 / 技術シーズ』の可能性
3.技術者に必要なビジネスプランニングの基礎知識
3-1. 技術者に求められる「経営戦略 / 事業戦略」の基礎知識
3-2. ビジネスプランニングのフレームワーク
3-3. マーケティング、ビジネスモデルの基礎知識
3-4. あとめ – 技術を『活かす』ために知識を身につけるべし
4.おわりに – これまでの『枠組み』が溶けていく時代に生きるみなさんへ
4-1. これからの世の中に必要とされる人材とは?
4-2. 技術者への期待
4-3. まとめ、講師からのメッセージ