※現地開催セミナーです。WEB配信は行いません。
1.アンテナの分類
2.アンテナを学ぶ前の基礎知識
2-1 磁界と電界
2-1-1 磁界って何?
2-1-2 電界って何?
2-2 物理現象に出てくる数式の原点
2-3 Maxwell の方程式を理解していただきます(難しくない)
2-3-1 マックスウェルの方程式の第1番目の式
2-3-2 マックスウェルの方程式の第2番目の式
2-3-3 マックスウェルの方程式の第3番目の式
2-3-4 マックスウェルの方程式の第4番目の式
2-3-5 Maxwell の方程式のまとめ
3.アンテナの基本は 1/2波長 ダイポールアンテナ
4.インピーダンスって何?
4-1 インピーダンスとその表現手段
4-2 共振時のアンテナのインピーダンスはこうなる
4-3 電気信号の反射を考える
4-4 インピーダンス整合
4-5 給電線のインピーダンス(特性インピーダンス)
5.周囲の金属がアンテナに悪さをする理由
5-1 何故,金属やグラウンドが近くにあるとアンテナはうまく働かなくなってしまうのか?
5-2 金属やグラウンドをアンテナに活用する
5-3 グラウンドや金属の影響を回避する基本手段
6.パッチアンテナ(平面アンテナ)の設計
6-1 誘電率について
6-2 パッチアンテナの設計
6-3 パッチアンテナの試作
6-4 パッチアンテナの絶対利得
7.小形アンテナを真剣に設計する
7-1 秘伝 効率の高い小形アンテナの設計
7-2 バラン不要のループアンテナ
7-3 1波長 ループアンテナ
7-4 スパイラルリングアンテナ
7-5 50Ω同軸ケーブルで直接給電
7-6 スパイラルリングアンテナ (まとめ)
≪質疑応答≫