ログイン
ログイン
会員登録(無料)
パスワードが不明の方はこちら
ホーム
セミナー
セミナー
セミナー動画(アーカイブ配信)
書籍
技術書籍
パテントマップシリーズ
DVD
通信講座
社内研修
各種ご案内
お申し込み・お支払い方法
広告掲載について
お問い合わせ
お問い合わせフォーム
よくある質問
パスワードの再発行
会員登録(無料)
ホーム
セミナー
非特許文献の調査法とその生かし方
非特許文献の調査法とその生かし方
~開発業務に有効な情報収集手法~
※受付を終了しました。最新のセミナーは
こちら
再開催・社内研修をリクエストする
セミナー概要
略称
非特許文献調査
セミナーNo.
171168
開催日時
2017年11月22日(水) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
開催場所
江東区産業会館
第2会議室
価格
非会員: 50,906円 (本体価格:46,278円)
会員: 48,125円 (本体価格:43,750円)
学生: 11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
■ 会員登録とは? ⇒
よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
習得できる知識
研究開発者や技術者が非特許文献調査に習熟することで、文献情報が開発テーマ設定の参考になり、重複開発を回避することができます。また、文献調査に費やす時間が短くなり、開発など本来の業務に費やす時間が増えます。これにより、仕事の効率が上がります。さらに、検索が上手になれば、有料データベース使用料も減り、コスト削減にもなります。
趣旨
本講義では、研究開発者、技術者、特許担当者にとって必要な非特許文献調査の基礎を解説します。
研究開発者や技術者が自ら論文など非特許文献調査を行う場合に、ポイントとなる事項を、実例を交えながら説明します。特に、無料で使える非特許文献データベースの事例を中心に採り上げ、わかりやすく講義します。
プログラム
1.非特許文献調査の目的
1-1.先行する研究の把握
1-2.引用文献の明示
1-3.著作権法上の引用とは
1-4.他社特許の無効化
2.非特許文献の調査方法
2-1.無料データベースの紹介 Google Scholar、J-STAGE、J-GLOBAL他
2-2.有料データベースの紹介 JDreamⅢ、Proquest Dialog 他
2-3.図書館での調査方法
2-4.文献取り寄せ方法
3.調査・検索時の注意事項
3-1.どのデータベースを選択するか
3-2.キーワードや技術分類選択時の注意点
3-3.検索式作成のコツ
3-4.無料データベース使用時の注意点
3-5.有料データベース使用時の注意点
3-6.引用情報の活用
4.非特許文献調査の実例
4-1.まず目的の技術が載っていそうな論文・雑誌を探す
4-2.無料データベースを用いた調査実例
4-3.有料データベースを用いた調査実例
5.おわりに
関連するセミナー
07/16 半日で学べる R&D技術者のための技術ベンチマーキング実践セミナー【アーカイブ配信】
07/16 「事業に役立つ強力な特許を絞り出せる開発者」になるための具体的ノウハウ【アーカイブ配信】
07/18 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座【LIVE配信】
07/22 IPランドスケープ®実践に役立つ6つのハウツー講座【アーカイブ配信】
07/23 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点【LIVE配信】
07/24 AI関連発明の出願戦略のポイントと生成AIを巡る知財制度上の留意点【アーカイブ配信】
07/24 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座~演習付~【LIVE配信】
07/25 研究開発・製品開発に役立つロードマップ実務講座~演習付~【アーカイブ配信】
関連する書籍
特許情報分析(パテントマップ)から見た非侵襲性血液検査〔2025年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見た防犯・監視カメラ〔2025年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見た排煙脱硫・脱硝技術〔2025年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見た無人搬送システム〔2025年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見た熱交換器〔2025年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見た発光ダイオード(LED)〔2025年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見た燃料電池〔2025年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見た表面プラズモン技術〔2025年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見た筆記具〔2025年版〕
特許情報分析(パテントマップ)から見た冷蔵庫〔2025年版〕
関連する通信講座
07/22 実務『英文ライティング』 ~単語/フレーズ、文・パラグラフ、Eメール~
関連するタグ
ロードマップ・ステージゲート
特許・知的財産
技術文書作成
フリーワード検索
すべて
セミナー
書籍(技術書籍)
書籍(パテントマップ)
DVD
通信講座
検索
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX
カテゴリ別検索
機械・エレクトロニクス
実装
印刷
機械・メカトロ・金属
エレクトロニクス
半導体
通信
ソフトウェア
光学・ディスプレイ・照明
ディスプレイ
光学・照明
自動車・エネルギー・規制
自動車
エネルギー
環境関連事業
法規制
高分子・炭素材料・ガラス
高分子
炭素材料
ガラス
接着・塗料・レオロジー
塗料・接着剤・粘着剤
表面科学・界面科学
レオロジー・粘弾性
乳化・エマルション
粉体・化学工学・分析
コロイド化学・粉体工学
化学工学
触媒
分析・解析・観察
医薬品・医療機器
疾病治療薬開発・医療ニーズ
創薬研究・非臨床試験
臨床試験・GCP
経営企画・マーケティング
特許戦略・LCM・ライセンス
製剤開発・包装設計
分析・品質試験・CMC・薬事申請
医薬品製造・GMP
医療機器
体外診断薬
化粧品・食品
化粧品
食品
R&D・マネジメント・特許
マーケティング
研究・開発・マネジメント・予算管理
特許・知的財産
製造・工場・品質管理
信頼性評価・品質検査
生産・製造プロセス・工場管理
スキルアップ・デザイン
人材育成・スキルアップ
人間工学・デザイン
AI・人工知能
ディープラーニング・機械学習
IoT・DX