2018年05月30日(水)
12:30~16:30
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp
問い合わせフォーム
非会員:
50,906円
(本体価格:46,278円)
会員:
48,125円
(本体価格:43,750円)
学生:
11,000円
(本体価格:10,000円)
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
★1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。
■ 会員登録とは? ⇒
よくある質問
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
・製造業務に携わる若手技術・研究者
・企業及び大学の知財担当者(経歴5年以内)
・知財の活用を考えている方
・企業戦略を考えながら開発を進めたい方
・儲かる技術を開発したいと考えている方
・研究者開発者にとって、最低限必要な知財の知識
・特許調査方法及びその重要性
・特許制度の概要
・様々な目的に応じた特許分析手法
・特許データベースについて
・他社特許からアイデアを産む方法
特許情報を分析すると、イノベーションのネタ(新規技術)、研究開発テーマ、発明者の開発動向等の様々な有益な知見が得られます。さらに、特許情報解析の目的は、技術動向の把握、競合会社の開発動向調査、新規用途探索のための調査、特許活用先又は技術提携先の探索、重要特許の自動抽出など多岐にわたり、それぞれの目的に応じた解析方法がありますので、目的別に分析手法や適用事例を解説します。
本講座では、知財の初心者の方でも分かり易くご理解いただくよう、知財の基本的な知識や特許データベースの使い方を説明したうえで、目的に応じた特許の解析手法と解析事例を紹介しながら、知財情報解析(IPランドスケープ)を分かりやすく説明します。
<基礎編>
1.特許情報解析の概要
2.知的財産の基礎知識
(1)知的財産の基礎知識
(2)特許情報の収集(国内外の特許データベース等)
(3)特許情報以外の活用
a. 意匠情報・商標情報の活用
b. 学術文献情報の活用
c. 企業情報・市場情報の活用
(4)特許マップ及びテキストマイニングの基礎知識
<実践編>
3.目的別の特許情報解析
(1)技術動向分析・競合分析
(2)M&A候補、アライアンス先の探索
(3)自社技術の新分野への適用
(4)新技術の探索(イノベーションのネタ探し)
4.適用事例の紹介(事例は多少変更する場合がございます)
(1)明治の乳酸菌特許
(2)ジレット出願戦略
(3)テキストマイニング適用事例
(4)ドローン業界の動向分析
(5)サントリーを取り巻く競合分析
(6)新興国の知財情報の収集と分析
(7)自動運転技術の動向分析
5. まとめ
(1)経営戦略・事業戦略に役立つ分析をするために
(2)質疑応答
特許、知的財産、パテント、他社、競合、分析、解析、IPランドスケープ