研究開発部の方にもおすすめです!

医薬品ライフサイクルマネジメントのための特許の基礎知識と戦略的活用
~先発/後発メーカー、双方がとるべき戦略とは?気になる海外動向は?~

※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら

セミナー概要
略称
特許LCM
セミナーNo.
190295
開催日時
2019年02月19日(火) 12:30~16:30
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
価格
非会員:  50,906円 (本体価格:46,278円)
会員:  48,125円 (本体価格:43,750円)
学生:  11,000円 (本体価格:10,000円)
価格関連備考
■ 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問
■ 学生価格は、教職員や研究員、企業に在籍されている学生には適用されません。
また、当日学生証をご持参ください。
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
資料付
講座の内容
習得できる知識
・医薬品分野の特許基礎知識
・物質特許及びLCM特許に関する国内外の裁判例
・物質特許及びLCM特許の権利化のポイント
・LCMのための特許の戦略的活用
趣旨
 先発メーカーは、新薬開発の難しさから、既存医薬品の価値を高めて寿命を延長するライフサイクルマネジメント(LCM)を重要な戦略として位置づけています。他方、後発メーカーは、早期市場参入のため、先発メーカーのLCMを分析することが必要不可欠です。また、近年では、後発メーカーが新薬開発に参入する動きも見られ、LCMは、後発メーカーにとっても重要な戦略となっています。LCMのために特許をいかに活用するかについては、知財部門のみならず、事業部門及び研究開発部門と連携して三位一体で取り組む必要があります。
そこで、本講演では、主に研究開発者の方に向けて、LCMのための特許の基礎知識と戦略的活用について分かりやすく解説いたします。
プログラム
 1.医薬品分野の特許基礎知識
  1.1 特許取得までのフロー
  1.2 特許出願書類(特許請求の範囲、明細書)
  1.3 特許を受けることができる発明
  1.4 特許権の効力
  1.5 特許権の存続期間延長登録制度

 2.物質特許
  2.1 概要
  2.2 係争事件(ロスバスタチン事件など)
  2.3 権利化のポイント

 3.結晶・塩・水和物特許
  3.1 概要
  3.2 係争事件(ピタバスタチン結晶事件など)
  3.3 権利化のポイント

 4.製剤特許
  4.1 概要
  4.2 係争事件(ピタバスタチン製剤事件など)
  4.3 権利化のポイント

 5.用途特許
  5.1 概要
  5.2 係争事件(ラルテグラビル事件など)
  5.3 権利化のポイント

 6.特許の戦略的活用
  6.1 先発メーカーの立場から
   ・参入障壁の構築・強化・延長
   ・実例(カンデサルタンなど)
  6.2 後発メーカーの立場から
   ・特許を取得すべき対象
   ・クロスライセンス

 7.海外の特許・動向
  7.1 米国
   ・特許存続期間延長(PTE)
   ・特許期間調整(PTA)
   ・LCMに関わる最近の裁判例(オセルタミビル事件など)
  7.2 欧州
   ・補充的保護証明書(SPC)
   ・LCMに関わる最近の裁判例(プレガバリン事件など)
  7.3 その他(アジアなど)

 【質疑応答・名刺交換】
キーワード
医薬品特許、ライフサイクルマネジメント、セミナー、研修
関連するセミナー
関連する書籍
関連する通信講座
関連するタグ
フリーワード検索