☆工場における製造条件を決定するために必要なスケールアップの考え方について解説!!
乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ【LIVE配信】
・攪拌の役割、考え方、装置の特徴、スケールアップ良否の評価方法とは?
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
※受付を終了しました。最新のセミナーはこちら
セミナー概要
- 略称
- 乳化【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
201268
- 開催日時
- 2020年12月16日(水)10:30~16:30
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 価格
- 非会員: 55,000円(税込)
会員: 49,500円(税込)
学生: 55,000円(税込) - 価格関連備考
- 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で55,000円(税込)から
★1名で申込の場合、49,500円(税込)へ割引になります。
★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計55,000円(2人目無料)です。
■ 会員登録とは? ⇒ よくある質問 - 備考
- 資料付
・本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
・「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードするか、ZOOM を
ダウンロードせず、Web ブラウザから参加するかの2種類がございます。
ZOOM WEBセミナーのはじめかたについてはこちらをご覧ください。
・お申込み後、受理のご連絡メールをさせていただきます。
一部メールが通常セミナー形式(受講券、請求書、会場の地図)になっておりますが
LIVE配信のみのセミナーです。
・お申込み後、接続テスト用のURL(https://zoom.us/test)から
「ミーティングテストに参加」を押していただき動作確認をお願いします。
・後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
・セミナー開催日時の10分前に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
・セミナー資料は郵送にて前日までには、お送りいたしますので開催1週間前の午前中までにお申し込み下さい。
ご自宅への送付を希望の方は、お申込み時にコメント欄にご住所などをご記入ください。
・セミナーでのご質問については、オープンにできるご質問をチャットにご記入ください。
個別(他社に知られたくない)のご質問は後日メールにて講師と直接お願いします。
・タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの
複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
講座の内容
- 習得できる知識
- ・ 撹拌に対する考え方と汎用的な撹拌機の実際
・ 一般的な化粧品製造工程における製造機械の使用法
・ ホモミキサー(高速撹拌機)使用時におけるスケールアップの考え方 - 趣旨
- 化粧品や医薬部外品等を製造するにあたって,工場技術者と共に研究室規模から工場生産規模へのスケールアップの研究が行われます。このとき,研究室によるサンプルの調製を忠実に再現することができるのであれば,工場における製品の製造も成功します。しかしながら,工場において研究室と全く同じ製造機械を使用することは通常ありませんので,工場で使用する製造機械の条件を新たに決定する必要があります。
そこで本講座では,乳化撹拌装置を使用した乳化製品の製造を例にとって,工場における製造条件を決定するために必要なスケールアップの基礎的な考え方について解説します。 - プログラム
- 1. 乳化現象と撹拌
1-1 乳化現象
1-2 撹拌の目的と利用すべき作用
2. クリーム・乳液製造工程で使用する機械
2-1 低速撹拌機と高速撹拌機
2-2 複合型の乳化撹拌装置
2-3 クリーム・乳液の製造
3. その他化粧品製造工程で使用する機械
3-1 化粧水の製造
3-2 パウダーファンデーションの製造
3-3 口紅の製造
4. スケールアップの良否(エマルション評価)
4-1 ”機械的な力”と安定性・使用性
4-2 粒子径および粒度分布測定
4-3 粘度特性
4-4 測定値とその評価
5. ”乳化工程”のスケールアップ
5-1 撹拌に対するスケールアップの考え方
5-2 ホモミキサーを使用した乳化条件の算出
5-3 一般的な撹拌機によるスケールアップ計算式
6. ”冷却工程”のスケールアップ
6-1 ”冷却速度を一定”とする場合の考え方
6-2 ”冷却速度を向上”させる場合の考え方
6-3 掻取ミキサーを使用した製品の冷却
7. まとめ
7-1 撹拌・乳化・分散プロセスに関すること
7-2 スケールアップに関すること
- キーワード
- 乳化,撹拌,分散,化粧品,講習会,研修,セミナー
関連するセミナー
- 01/20 粒子分散液を利用するために知っておくべき必須知識【LIVE配信】
- 01/21 油脂結晶の機能性と構造・物性【LIVE配信】
- 01/22 乳化・可溶化の基礎知識と最新のエマルションの設計技術【LIVE配信】
-
01/25 パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法
【LIVE配信】 -
01/25 マイクロリアクター、フロー合成に関する
日欧米の最新動向と有用活用へのポイント、導入への考え方【WEBセミナー】 - 01/26 撹拌の基礎と撹拌装置の評価および選定のポイント【LIVE配信】
- 01/26 乾燥技術の基礎とトラブル対策【LIVE配信】
- 01/27 <演習付き>技術者・研究者のための内容が“明確に”伝わる技術文書作成入門【LIVE配信】
- 01/27 新JIS準拠GHS対応SDS・ラベルの超基礎講座【LIVE配信】
-
01/27 試験検査室管理におけるOOS/OOT対応とサンプリング実施のポイント【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
- 実践 エマルション安定化・評価技術
- 凍結乾燥工程のバリデーションとスケールアップおよびトラブル対策事例
- バイオフィルムの発生メカニズムと評価・対策
- ボトリングテクノロジー
- 青果物の鮮度評価・保持技術
- 実践 食品安全統計学
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た人工コラーゲン
- 粉体の上手な取り扱い方とトラブルシューティング
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た理美容機器
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た香料
関連する通信講座
- 01/22 微生物同定の基礎知識と検査のポイント
- 01/22 化粧品の回収・クレームを生じさせない安定性試験の進め方
- 01/22 原薬・中間体製造プロセスにおけるスケールアップの基礎とトラブル対策
- 03/16 流体力学入門
- 03/16 化粧品主要国成分規制と輸出入時の留意点及び広告対応
- 04/14 スラリーの挙動と制御技術および評価方法
- 04/14 技術者・研究者のための内容が“明確に”伝わる技術文書作成入門