3時間で学ぶ!
日本企業・日本社会におけるデジタルトランスフォーメーションの障壁を取り除き、持続的な発展と利益向上・生産性向上と取組み方についてお届けします!
DXマネジメントによる利益・生産性・効率性の向上【LIVE配信】
デジタルトランスフォーメーションを通じたニューノーマルでの飛躍への道
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
セミナー修了後、受講者のみご覧いただける期間限定のアーカイブ配信を予定しております。
セミナー概要
- 略称
- デジタルトランスフォーメーション【WEBセミナー】
- セミナーNo.
-
210618
- 開催日時
- 2021年06月28日(月)13:00~16:00
- 主催
- (株)R&D支援センター
- 問い合わせ
- Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
- 開催場所
- 【WEB限定セミナー】※在宅、会社にいながらセミナーを受けられます
- 講師
- 日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 戸村 智憲 氏
【ご専門】
IT経営・デジタルトランスフォーメーションなど
【ご経歴等】
・元 国連の専門官(国連内部監査業務専門官・国連戦略立案専門官リーダーなど)
・元 経営行動科学学会 理事・兼・東日本研究部会長
・元 岡山大学大学院 非常勤講師
・元 八尾市 監査専門委員
・公認不正検査士(CFE)、米国連邦航空局(FAA)航空機パイロット、第一級小型船舶操縦士
・第三種放射線取扱主任者、陸上/海上/航空特殊無線技士、防災士、
・(一社)シニアセカンドキャリア推進協会 顧問
・(一財)NOBLESSE OBLIGE C&M 理事
・(一社)Yamatoさわかみ事業承継機構 アドバイザー
・コーポレート・ガバナンス・アワード 大賞選考委員長
・総務省・経産省 スマートIoT推進フォーラム 有識者会員
・国交省 i-Construction推進コンソーシアム 有識者会員
・インフラメンテナンス国民会議 メンバー
【TV出演など】
・NHK「クローズアップ現代」番組制作指導・TV出演
・NHK(Eテレ)「めざせ会社の星」専門家ゲストTV出演・番組制作協力
・フジテレビ「バイキング」企業不祥事のスタジオ生出演コーナーTV出演
・TBS「ひるおび」SDGsと働き方改革・休暇制度の導入解説TV出演
・TBS「ビビット」“クレーム災害”についてのTV出演・コーナー担当
・Tokyo MX テレビ「ゴールデンアワー」危機管理・災害コメンテーター出演
・BS11『インサイドアウト』北米での自動車会社のリコール問題とリスク管理
・テレビ朝日「池上彰の学べるニュース」番組監修担当
・ニッポン放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!激論Rock&Go!」生出演
・Tokyo FM 「ワンモーニング」新型コロナウイルス感染症の都市封鎖等コメント放送
・Tokyo FM 「クロノス」出演にて震災復興の応援コメント放送 など - 価格
- 非会員: 49,500円(税込)
会員: 35,200円(税込)
学生: 49,500円(税込) - 価格関連備考
- 会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
・1名で申込の場合、35,200円(税込)へ割引になります。
・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,500円(2人目無料)です。
会員登録とは? ⇒ よくある質問
- 定員
- 30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
- 備考
- 【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
ください。
・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
- 受講対象・レベル
- 研究者・技術者の各階層、経営陣、監査役、情報システム部門など
- 必要な予備知識
- 特に事前の予備知識は不要です。
- 習得できる知識
- ・DX(デジタルトランスフォーメーション)のあるべき姿が理解できる
・日本企業・日本社会がニューノーマルで求められる新たな組織運営・経営様式がわかる。
・付加価値と成長力を高める本来業務への専念の仕方と雑多な付随業務の処理方法の理解。 - 趣旨
- 元・国連の専門官として、また、外資系企業など多国籍環境での経営指導などを通じて、低迷する少なからぬ日本企業は、付加価値の高い活動に充てる時間も個人のプライベートも過剰に礼儀正しくドブに捨て続けるような旧弊が見受けられます。
コロナ渦中の過渡期を経て、デジタルトランスフォーメーションを通じたお互いに幸せになりあう成長性の高いマネジメントや経営ができるか否かは、技術力やイノベーション以前に、役職員にはびこる旧態依然としたマインドセットが最大の障壁となっているケースが少なくありません。
そこで、本セミナーでは、日本企業・日本社会におけるデジタルトランスフォーメーションの障壁を取り除き、持続的な発展と利益向上・生産性向上と、労使・上司部下などの立場によらず、同じ人間同士が幸せになりあう取組み方についてお届けします。 - プログラム
- 1. デジタルトランスフォーメーション(DX)の障壁と乗り越えるためのポイント
1-1. 日本企業・日本社会における「逆インセンティブ型」の生き方働き方の問題
1-2. 「紙にハンコ文化」が日本を滅ぼす: 不正対策面およびダイバーシティ経営面
1-3. コロナ渦中からニューノーマルへの過渡期になすべき重要な取組み
1-4. 経営環境の激変と予測困難なVUCA時代にこそ必須のダイバーシティ対応
1-5. 多様性を活かし相互に多様化しながら生き抜き成長する多様性経営モデル
など
2. 日本企業・日本社会におけるDXの進むべき道
2-1. ブームになった「人工知能が職を奪う」というDXの対極的な論調と本来のDX
2-2. 知的単純労働・付加価値なき労働の効率化と活躍し続ける役職員としての3要素
2-3. AI・IoT・RPAなどの体系的整理と今後の進むべき道筋
2-4. ニューノーマルとしての第4次産業革命およびソサエティー5.0とその在り方
2-5. マネジメント上で求められる身近な取組みと留意点
など
3. 質疑応答
※上記プログラムは、最新の動向や各種社会状況などに応じて、より良いものをお届けするためにも、事前の予告なく修正・改訂・変更などが生じる場合がございますので、予め悪しからずご了承下さい。 - キーワード
- DX,デジタルトランスフォーメーション,AI,IoT,WEBセミナー,セミナー,講演,研修
関連するセミナー
- 03/01 計測・材料開発の効率化のための機械学習【WEBセミナー】
-
03/03 あのカリスマエバンジェリストから学ぶ
「オンライン時代の最新プレゼンテーション技術」【WEBセミナー】 - 03/04 スマート工場のためのIoT活用術【WEBセミナー】
- 03/04 エンジニアのための実験計画法 & Excel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法入門【LIVE配信】
- 03/04 エンジニアのための実験計画法 & Excel上で構築可能な人工知能を併用する非線形実験計画法入門【大阪開催】
- 03/08 量子コンピュータを用いた量子化学計算 概論と事例【WEBセミナー】
- 03/09 未来を先取りするシナリオ・プランニング【WEBセミナー】
-
03/10 ディープラーニング(Deep Learning)の基礎と画像認識への応用
【LIVE配信】 -
03/11 熱電変換の基礎,
熱電材料の高性能化指針および最新の研究開発動向【LIVE配信】 - 03/12 因果推論の基礎講座【LIVE配信】
関連する書籍・DVD
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た工作機械(B23)におけるAI、IoT、ロボット化(自動化、無人化)技術
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た医療機器(A61)におけるAI、IoT、ロボット(自動化、無人化)化技術
-
特許情報分析(パテントマップ)から見た測定、試験技術(G01)におけるAI、IoT、ロボット(自動化、無人化)化技術
- 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート
- スマート医療テクノロジー
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た音声対話
- 人と共生するAI革命
- スマート農業
- 特許情報分析(パテントマップ)から見た家電製品のネットワーク
- 翻訳版 Agricultural Bioinformatics