☆自社のポジションを確保するためにどのように製品開発を進めるべきか?
1.診断薬の事業・製品戦略の課題
1-1.診断薬の世界的トレンド
1-1-1.疾患領域(感染症の脅威)
1-1-2.技術領域(高度検査 vs. 簡易検査)
1-1-3.開発拠点(海外か国内か)
1-1-4.期待される領域と求められる技術・項目
1-1-5.COVID-19で何が変わったか
1-2.外資の包囲網と国内系の抵抗
1-2-1.世界の有力5社が牛耳る診断薬業界
1-2-2.国内主要3社+αの戦略
1-2-3.ビジネスモデルのユニークさが事業の成否を分ける
2.自社の強みを生かした課題の解決方法
2-1.ビジネスモデルの構築(様々な切り口)
2-1-1.提供する価値の変化(製品やサービス)
2-1-2.診断薬+○○(領域の拡大)
2-1-3.診断薬×△△(技術の拡張)
2-1-4.医療事業 vs. 予防事業(市場の拡大)
2-1-5.顧客の視点(サービスとしての診断薬)
2-2.新規事業・新製品の探索
2-2-1.ユニークな技術からの出発
2-2-2.顧客ニーズからの出発
2-2-3.斬新なアイデアからの出発
2-2-4.新規事業立ち上げの必要性からの出発
2-3.自社資源と外部資源の活用
2-3-1.事業関係者一覧
2-3-2.最重要は顧客の理解
2-3-3.外部資源・協力者の理解
2-3-4.どうすればスムーズな連携ができるか
3.世界をリードするために、生き残るために
3-1.国内の8割以上の診断薬企業は生き残れない?
3-1-1.大手シェア拡大と異業種参入
3-1-2.これから成長する会社の特徴
3-1-3.後手に回った企業の行く末
3-2.生き残るために必要なこと
3-2-1.事業開発ツールの活用と現場100回
3-2-2.オープンイノベーションを推進する
3-2-3.COVID-19後のビジネスチャンス
4.落ちてはいけない落とし穴とその回避法
4-1.事業・製品開発ができない会社の特徴
4-2.経営者を見極める
4-3.成否は設計次第
4-4.落ちてもいい落とし穴
5.診断業界の明るい未来展望、ボーダーレスへ