※オンライン会議アプリZoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
1.変化するR&Dの役割とチームリーダーへの期待
1-1.ものづくり企業が直面する変化と危機感
1-2.イノベーションの時代
1-3.R&Dの役割の変化
1-4.R&D現場の悩み
1-5.R&D自己変革の着眼とチームリーダーへの期待
2.チームマネジメントのコンセプト
2-1.チームとは、リーダーとは
2-2.管理作業をこなすことがマネジメントではない
2-3.チームリーダーは現場の「経営者」
2-4.担当者の延長線上ではリーダーにはなれない
2-5.リーダーシップとマネジメントの関係 ~マネジメントはリーダーのための技術~
2-6.マネジメントとは 「明日を創造するために、現在を変え続けること」
2-7.未来を創るマネジメント
2-8.現在を変え続けるマネジメント
3.未来を創るマネジメント ~成長と創発~
3-1.チームビジョン
3-3-1.チームビジョンとは何か
3-3-2.どのようなチームをつくりたいのかを、自らに問いかけよ
3-3-3.思いを客観的に練り上げる
3-3-4.ビジョンをコミュニケーションする
3-2.フューチャーマップ
3-2-1.フューチャーマップは、組織能力の革新シナリオ
3-2-2.価値を起点にチームのグランドデザインを描く
3-2-3.組織機能の設計
3-2-3.組織能力の強み・弱みを知る
3-2-4.組織能力の革新テーマを決める
3-3.マイプラン
3-3-1.リーダーの最も重要な仕事は人材育成
3-3-2.人材育成における問題 ~OJTとOff-JTの分断~
3-3-3.メンバーのやる気をいかに引き出すか ~内発的動機付けの重要性~
3-3-4.チームの成長と個人の成長を同期させる
3-3-5.2軸面談 ~メンバーとのコミュニケーションの工夫~
3-3-6. マイプランと成長宣言 ~メンバーが自ら考え、語る仕掛け~
4.現在を変え続けるマネジメント
4-1.見える化
4-1-1.R&Dの仕事はそもそも見えにくい
4-1-2.見えないことにより生じる問題
4-1-3.仕事を見える化する4つのポイント
4-1-4.見える化作戦会議でチームミーティングを活性化する
4-1-4.ワイガヤで実践する
4-2.振り返り
4-2-1. R&Dプロセスの基本は「仮説検証」
4-2-2.振り返りの重要性
4-2-3.振り返りの2つの型 ~分析アプローチと創発アプローチ~
4-2-4.創発型振り返りの実践 〜気づきを学びに変える思考プロセス〜
4-2-5.振り返りをR&Dプロセスに組み込む
5.事例紹介
6.チームリーダーとして成長し続けるために
6-1.マネジメントは「実践の科学」
6-2.やってみる、気づく、学ぶのサイクルを回し続ける