1.知的財産権を取り巻く現状
1-1 技術者は仕事上「特許」をどう捉えるべきか
1-2 プロパテントとは
1-3 世界経済の動向
1-4 特許の出願動向
1-5 M&Aの動向
2.知的財産権と知財戦略
2-1 知的財産権とは
2-2 特許は国別に独立した権利
2-3 知財戦略とは
2-4 ある会社の知財リスク事例
3.テーマ推進ステップと知財戦略活動
3-1 研究部門でのテーマ推進ステップ事例
3-2 特許取得はテーマ次第
3-3 開発検討ステップでの知財活動
3-4 開発推進ステップでの知財活動
3-5 発売準備ステップでの知財活動
4.特許調査の種類
4-1 企業における事業ステップと必要な特許調査
4-2 特許調査の種類と内容一覧
4-3 技術動向調査
4-4 先行技術調査
4-5 テーマの日常特許ウォッチング
4-6 無効化資料調査
4-7 権利侵害防止調査
4-8 出願前先行技術調査
4-9 外国出願前先行技術調査
5.特許調査の基礎
5-1 特許分類の種類
5-2 IPC特許分類
5-3 IPCを使った検索式の作成方法
5-4 キーワードを使った検索式の作成方法
5-5 事前検索による検索式の精査修正
6.パテントマップ
6-1 技術動向調査とパテントマップ
6-2 マクロ分析パテントマップ
6-3 セミマクロ分析パテントマップ
6-4 ミクロ分析パテントマップ
7.具体的な特許調査とパテントマップ作成事例(自動車用LEDの技術動向調査)
7-1 特許動向調査の進め方
7-2 事前調査(技術内容、技術動向、主な出願人)
7-3 事前調査による検索式の作成
7-4 明細書の内容を精査しない動向調査例
7-5 ニューエントリーキーワードによる解析例
7-6 出願数の増加(グロスレイト)解析例
7-7 明細書の内容を精査し分類付与して動向調査
8.パテントマップのメリット・デメリットと対策
8-1 明細書の内容を精査しない動向調査の利点・欠点
8-2 パテントマップ解析ソフトの利点・欠点
8-3 独自分類に構成キーワードを付与したパテントマップの利点・欠点
8-4 特許情報だけでパテントマップを作成する利点・欠点
8-5 パテントマップ作成時の注意
9.発想手法
9-1 発想において数はパワー?
9-2 思考の階層の概念
9-3 発想の原理
9-4 よく使われている3大発想技法
9-5 チェックリスト法
9-6 ブレーンストーミング法
9-7 KJ法
9-8 3大基本発想法まとめ
10.知財戦略手法「U’Method」による機能ツリーの作成事例(自動車用LED)
10-1 科学的発想法「α発想法」による機能ツリーの作成具体事例
10-2 構成ツリーと機能ツリーの比較
10-3 機能ツリーを活用した知財戦略の立案と推進方法
11.自社が勝つ知財戦略活動
11-1 知財戦略手法「U’Method」の概要
11-2 推進テーマの決定
11-3 機能鳥瞰マップの作成
11-4 攻め所を決める
11-5 可能性アイデアの多量発想
11-6「U’Method」を用いた勝てる知財戦略
11-7「U’Method」によって得られる特許の実力
12.知財戦略実践の具体事例
12-1 特許の質を向上する知財戦略実践事例
12-2 パテントマップはテーマアップに必須
12-3 パテントマップをテーマ推進に定着させる実践例
12-4 パテントマップの自動メンテナンス事例
13.知財戦略のポイント
13-1 経営に役立つ知財戦略
13-2 特許以外の知的財産権の活用
13-3 グローバルな知財戦略
13-4 特許の出願フローと費用と棚卸時期