異物不良に悩んでいませんか?「何をやってもなくならない」とあきらめていませんか?
それは、異物に関する知識が不足しているからです。
33年間異物不良をゼロにした277の経験則を体系化した手法
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はこちらお申込ください
1.異物ゼロへのアプローチ
1.1 異物不良の発生メカニズム
1.2 異物の正体
1.3 38の発生源と6つの伝達経路
1.4 異物のポテンシャル
1.5 異物ゼロへのアプローチ
2.ワークショップ(質問票) 自社(自職場)の課題を明確にする
Q1:改善対象の異物は何か
2:発生工程はわかっているか
など11の質問に答えて頂きます → 異物不良に対する課題が見えてきます
3.材料、設備から発生する異物への対策
3.1 徹底清掃
3.2 原則整備
3.3 清掃基準の作成
4.人、備品、製品から発生する異物への対策
4.1 行動規制
4.2 全体清掃
4.3 気流制御
4.4 静電気対策
5.外部から流れ込んでくる異物への対策
5.1 改善要求
5.2 共同改善
5.3 流れ込み防止対策
6.異物の正体、発生工程がわからない場合
6.1 現物分析
6.2 工程限定
6.3 異物対策
7.仕上げに異物管理
7.1 経験則をルール化する
7.2 データで異常を検知する
7.3 教育・訓練で「異物の感性」の豊かな人材を育成する