★なるべく数式を使用せずにモデル化と逆解析の考え方の概念を分かりやすく解説し、すぐに材料設計に取り組めるよう講義します!
【アーカイブ配信:8/1~8/6】の視聴を希望される方は、マテリアルズインフォマティクス【アーカイブ配信】からお申し込み下さい。
1.はじめに
1-1.データ解析の基礎
1-2.扱うデータの特性を把握する
(1)主成分分析
(2)回帰分析の基礎
2.ケモインフォマティクスとは?
2-1.データのモデル化法について
2-2.モデルの逆解析について
3.分子設計の事例紹介
3-1.医薬品分子設計
a)化学空間の可視化による構造探索
b)タンパクと化合物の相互作用空間の可視化と構造探索
4.ポリマーアロイを題材とした有機材料の設計
4-1.輝度向上性フィルムの成分組成とプロセス条件の最適化
4-2.PPを主体として輸液用パックの開発
4-3.共重合ポリマーの設計
・構造の記述子化について
4-4. 少ないデータからのモノマー設計
5.少ない実験データから出発して少ない実験回数で目的物性を実現させるには?
・ベイズ最適化の活用
6.ソフトセンサー
6-1.化学プラントの監視のためのソフトセンサー
a)ソフトセンサーの構築法
b)ソフトセンサーの劣化
c)適応型ソフトセンサーの開発
6-2.ソフトセンサーを用いた制御
7.プロセス・インフォマティクス
・材料設計・プロセス設計・品質管理と制御の連動
8.自動化化学への展開