☆このセミナーはアーカイブ配信です。配信期間中(8/27~9/3)は、いつでも何度でも視聴できます!
※こちらは8/22実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。
1. はじめに~木材の組織構造と化学成分
2. リグニン
2.1 リグニンの化学構造
2.1.1 モノマーの構造と植物種依存性
2.1.2 モノマーの脱水素重合によるリグニンの生成
2.1.3 リグニン中の主要結合の生成機構
2.1.4 モノマーの生合成
2.2 リグニンの分析法
2.2.1 リグニンの定量法~Klason法
2.2.2 リグニンの分解による分析法~アルカリ性ニトロベンゼン酸化法
2.3 リグニンの目的別分離法
2.3.1 分離過程におけるリグニンの変性と巷でいわれる「リグニン」
2.3.2 定量のためのリグニンの分離
2.3.3 パルプ製造のためのリグニンの分離
2.3.4 学術研究のためのリグニンの分離
3. リグニンの化学変換
3.1 工業化されている変換プロセス
3.1.1 アルカリ性O2酸化法を用いたバニリンの生産
3.1.2 フェルラ酸の生産
3.2 リグニン由来のバニリンの生産とその問題点
3.3 天然リグニンからのバニリン生産法の開発
3.3.1 有機カチオン類による反応制御とバニリン収率の向上
3.3.2 アルカリ性O2酸化における反応経路の解明
3.3.3 バニリン収率と反応経路の関係
4. おわりに~これからのリグニン利用