★苦手意識のある方でも一流のプレゼンができるようになる!
★基本ルールからインパクトのある構成・発表方法までやさしく解説!
※オンライン会議アプリzoomを使ったWEBセミナーです。ご自宅や職場のノートPCで受講できます。
※本セミナーのアーカイブ配信はございません。
1 プレゼン構成を作る基本のルール
1.1 自分が伝えたいテーマを決める
1.2 そのテーマをメッセージに落とし込む
1.3 メッセージが論理的になっているか確かめる
1.4 キーワードを決める(人が覚えられるキーワードの数)
2 プレゼン資料の作成方法
2.1 まずプレゼン時間が何分か確かめよう
2.2 スライドの枚数を決める(一枚あたり何分の時間を使うか)
2.3 それぞれのスライドのメッセージを確認
2.4 スライドの文字列数のルール
2.5 キーワードを活かす
2.6 色の使い方
2.7 写真、図の使い方
2.8 アニメーションや動画の使い方
3 発表の時のルール
3.1 緊張感とどう向き合うか
3.2 聴衆の巻き込み方(アイコンタクトと、問いかけ)
3.3 スクリーンとレーザーポインターの使い方
3.4 プレゼンのストーリーを簡潔にして暗記してしまう
3.5 キーワードを意識する
3.6 慣れてきたら、話すときの「間」を使う
4 ロールプレイ
4.1 自分の職務をプレゼンしてみる(プレゼンを作成)
4.2 制限時間を体感する
4.3 講師や参加者からのコメントを受ける
5 最後におさらい
5.1 テーマとメッセージから外れない
5.2 自分で説明できないことはスライドに絶対書かない
5.3 スライドは簡潔にする(お子様やお年寄りでも分かるように)
5.4 練習は壁を背にして
5.5 失敗は糧になる(常に成長していく)