全固体電池の基礎から、全固体電池のキーマテリアルとなる固体電解質の開発状況を解説!
実際に硫化物全固体電池をどのように構築し評価しているのか、シート型全固体電池の開発状況や、硫黄系正極、リチウム金属負極といった次世代材料を用いた全固体電池の開発等についても説明!

全固体リチウム電池材料と電池構築の基礎と実用化に向けた最新技術動向【LIVE配信】

※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。

【アーカイブ配信:6/16~6/23(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。

※日程が変更になりました。(4/22更新)
4月25日 → 6月13日(金)

セミナー概要
略称
全固体電池【WEBセミナー】
セミナーNo.
開催日時
2025年06月13日(金) 13:00~16:00
主催
(株)R&D支援センター
問い合わせ
Tel:03-5857-4811 E-mail:info@rdsc.co.jp 問い合わせフォーム
講師
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
エネルギー・環境領域 電池技術研究部門 主任研究員 博士(工学)
乙山 美紗恵 氏

【ご専門】
無機材料化学、電気化学

【ご略歴】
・2014年4月~2020年3月
大阪府立大学(現 大阪公立大学) 辰巳砂・林・作田研究室にて、主に全固体リチウム電池における電極複合体の反応解析について研究。
・2017年9月~2018年2月
Collège de France Tarascon研究室にて、リチウムおよびナトリウム過剰系正極材料のアニオンレドックスプロセスについて研究。(ERCとの協力による特別研究員の海外渡航支援事業)
・2020年4月~現在
産業技術総合研究所 エネルギー・環境領域 電池技術研究部門 蓄電デバイス研究グループにて、主に全固体電池材料について研究。
価格
非会員:  49,500円 (本体価格:45,000円)
会員:  46,200円 (本体価格:42,000円)
学生:  49,500円 (本体価格:45,000円)
価格関連備考
会員(案内)登録していただいた場合、通常1名様申込で49,500円(税込)から
 ・1名で申込の場合、46,200円(税込)へ割引になります。
 ・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、
  49,500円(1名当たり 24,750円)(税込)です。

会員登録とは? ⇒ よくある質問
定員
30名 ※現在、お申込み可能です。満席になり次第、募集を終了させていただきます。
備考
【Zoomを使ったWEB配信セミナー受講の手順】
1)Zoomを使用されたことがない方は、こちらからミーティング用Zoomクライアントを
  ダウンロードしてください。ダウンロードできない方はブラウザ版でも受講可能です。
2)セミナー前日までに必ず動作確認をお願いします。Zoom WEBセミナーのはじめかたに
  ついてはこちらをご覧ください。
3)開催日直前にWEBセミナーへの招待メールをお送りいたします。当日のセミナー開始
  10分前までに招待メールに記載されている視聴用URLよりWEB配信セミナーにご参加
  ください。

・セミナー資料は開催前日までにお送りいたします。
 無断転載、二次利用や講義の録音、録画などの行為を固く禁じます。
講座の内容
受講対象・レベル
・若手技術者や新人の方で全固体電池に興味のある方。
・これから全固体電池分野への参入を考えている方。
必要な予備知識
高校レベルの化学の知識。
習得できる知識
・全固体電池材料開発と構築方法の基礎と今後の技術動向に関する知見が得られる。
・全固体電池の特長や課題について理解できる。
趣旨
 現行のリチウムイオン電池における、可燃性の有機電解液を難燃性の無機固体電解質に置き換えた全固体電池は、安全性・信頼性が高いことから、電気自動車などの大型用途としても、多くの期待が寄せられています。特に、硫化物固体電解質は現行の有機電解液を超えるリチウムイオン伝導度を示す材料も開発されており、世界的に大変注目されています。
 本セミナーでは、まずは、全固体電池の基礎と、全固体電池のキーマテリアルとなる固体電解質の開発状況を解説したのち、実際に硫化物全固体電池をどのように構築し評価しているのか、さらには、実用化に適した形状であるシート型全固体電池の開発状況や、硫黄系正極、リチウム金属負極といった次世代材料を用いた全固体電池の開発等についても説明いたします。最後に、硫化物全固体電池の課題と、その解決に向けた最新の技術動向まで、わかりやすく講演いたします。
プログラム

1. 全固体電池の概論
   1-1. 全固体電池とは
   1-2. 全固体電池への期待
   1-3. 固体電解質の開発状況

2. 硫化物全固体電池の構築と評価
   2-1. 基本的な硫化物全固体電池の構築方法
   2-2. 硫化物全固体電池の解析評価
   2-3. シート型硫化物全固体電池構築の技術動向
   2-4. 次世代型硫化物全固体電池の構築と電池性能

3. 硫化物全固体電池の課題解決に向けた技術動向
   3-1. 硫化物全固体電池の実用化に向けた課題
   3-2. 硫化物固体電解質の耐湿性向上に向けた取り組み
   3-2. 全固体電池内の応力分布可視化に向けた取り組み


【質疑応答】

キーワード
全固体電池,固体電解質,硫化物,シート型,次世代,開発,リチウム,セミナー,講演
関連するセミナー
関連する書籍
関連するタグ
フリーワード検索