★「シートづくりの基礎」としての知識を学び、座り心地向上のシートづくりやAI自動車運転の実用化に伴う新たなシートづくりに活かそう!
【アーカイブ配信:5/29~6/5】の視聴を希望される方は、自動車シート【アーカイブ配信】からお申し込み下さい。
1.デザインとは何を意味するか?
2.「座姿勢」は悪なのか?
3.いす・シートづくりを教育の側から観る
4.「知らないで」いす・シートづくり
5.いす・シートづくりには「人間工学」の活用を!
6.「座姿勢」の身体的負担とは?
7.いすづくりとベッドづくりの共通点は?
8.いす・シートづくりには「いすの支持面のプロトタイプ」が!
9.人体支持具としてのベッド
10. 事務用いす、車いす、座椅子
11.いすの座り方と選び方
12.「体圧分布図」で何が分かる?
13.「寝具の三層構造」はクッション材料の原理原則
14.運転姿勢に影響するシートの条件
15.鉄道車輛用腰掛
16.航空機シート
17.シートづくりの原理原則と具備すべき条件
18.作る側にも使う側にも「座育」のすすめ
19.着衣とシート表皮材との相性
20.ドライバーズシューズとフロア材
21.骨盤サポートの効果と応用
22.AI自動車と「明日に向け、次世代に向けて」のシートづくり