こちらは7/22(火)実施WEBセミナーのアーカイブ(録画)配信です。期間中何度でも視聴できます
LIVE配信の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
1. 第一原理計算の基礎と触媒性能評価への活用
1-1. 密度汎関数法の基礎
1-2. なぜ第一原理計算が有用か
1-3. 触媒活性評価のための第一原理計算
2. 分子動力学法の基礎と現状
2-1. 全原子分子動力学シミュレーション
2-2. 古典分子動力学法と第一原理分子動力学法
2-3. 分子動力学計算の活用事例
3. 機械学習力場の基礎
3-1. 機械学習力場の必要性
3-2. カーネル回帰型
3-3. ニューラルネットワーク型
3-4. 汎用機械学習力場と、よく用いられる機械学習力場の概況
4. 触媒性能評価への活用事例
4-1. 固体高分子型水電解
4-2. 水電解の仕組みと触媒の学術研究動向
4-3. 卑金属電極触媒の開発戦略
4-4. 高エントロピー合金触媒の作製と評価
4-5. 9元合金の機械学習力場の構築
4-6. 機械学習力場を援用した触媒活性評価
5. 複雑系の分子動力学計算への活用事例
5-1. 第一原理的手法の必要性と限界
5-2. コンカレントラーニング法
5-3. 固液界面への機械学習分子動力学法の活用