★ガラスの破壊要因・機械特性評価から、熱収縮・熱膨張現象およびガラスの強度の実用的な評価まで速習!
※本セミナーはZoomを使ったLIVE配信セミナーです。アーカイブ配信はございません。
第1部 ガラスの熱物性と機械特性の基礎
1.ガラスの基礎知識
1-1.ガラスの種類と特徴
1-2.ガラス転移温度と粘性、熱膨張挙動
1-3.ガラスの仮想温度とは何か、懸念される影響
2.熱物性と関係する事象・評価手法
2-1.ガラスの比熱
2-2.ガラスの熱伝導
2-3.熱物性の評価方法とガラスによる相違(全般的に)
3.機械特性の評価方法と解析
3-1.ガラスの機械特性
3-2.ガラスが「強い」とはどういうことか?
3-3.非破壊・破壊測定による機械特性評価
3-4.高強度ガラス:いろいろな強化方法と特徴
3-5.破壊したガラスからの割れ解析
4. まとめ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
第2部 ガラスの熱物性と機械特性 ~応用編~
1.ガラスについて
1-1.主なガラスの種類と特徴
1-2.ガラスの製法
2.ガラスの熱膨張
2-1.熱膨張率に影響を及ぼす因子
2-2.熱膨張率の測定方法
2-3.各種ガラスの熱膨張率
2-4.熱膨張に起因する不具合
3.ガラスの熱収縮
3-2.ガラスの熱収縮現象とは
3-3.熱収縮に関する産業上の課題
4.ガラスの熱膨張率が関係するアプリケーション
4-1.耐熱食器・理化学機器
4-2.フラットパネルディスプレイ
4-3.半導体パッケージング
5.ガラスの強度の実用的な評価の例
5-1.スマートフォンカバーガラスの強度
5-2.曲げディスプレイの信頼性