※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:10/9~10/22(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
1. PFASとは
1-1. 特性(環境・健康への影響)
1-2. 用途(PFAS依存)
2. 国内外におけるPFAS規制の動向
2-1. 海外の規制動向
(1) POPs条約(ストックホルム条約)
(2) EU(REACH規則)
(3) アメリカ(TSCA規制)
2-2. 国内の規制動向
(1) 環境基本法
(2) 化審法(化学物質規制)
(3) 水道法
(4) 水質汚濁防止法
(5) その他
3. 実務上PFASが問題となるケース
3-1. 敷地内や工場排水からPFASが検出されたケース
(1) 法的リスク(不法行為責任、水質汚濁防止法上の責任)
(2) 行政対応・住民説明会のポイント
(3) 土地取得譲渡時の留意点
3-2. 取扱製品からPFASが発見されたケース
(1) 法的リスク(製造物責任、不正競争防止法上の責任、契約不適合責任)
(2) 行政対応のポイント
(3) 製品取引時の留意点