・デオドラント製品を開発する上でのポイントや最新の技術から推測できる未来のデオドラントの在り方とは?
・デオドラント技術と、その評価方法についても解説!
【アーカイブ配信:11/17~11/26(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
○ 体臭発生のメカニズム
- 健康な人から発せられるニオイ
- 自分では気づきにくい自分の「臭い」
- 汗臭、腋臭の発生メカニズム
- 身近なデオドラント製品
- デオドラント市場の今後の成⾧
- 新規消臭剤の開発戦略
○ 体の部位別の体臭、加齢臭、ストレス臭の正体
- 人体臭の原因物質の解明
- 人体臭のキーオーダーの解明
○ 体臭防止、消臭の考え方
○ デオドラント製品を開発する上でのポイント
- 実体験から立てた仮設
- 身近なものに含まれる低級脂肪酸
- 臭いをin vivoで集める
- 発汗のための手段
- 高感度で高選択的な分析手法の開発
- シャツ抽出物のGC/MS分析
- 低級脂肪酸水溶液の官能評価
- 低級脂肪酸は体臭のキーオーダー
- 体臭成分の捕集分析方法
- 腋窩と足のキーオーダー
- 再現実験
- 中和による消臭
- ハイブリッドパウダーを使う利点
- ハイブリッドパウダーの有用性の確認
- 臭い抑制の評価
- 種々の薬剤のOSR値
- ハイブリッドパウダーのOSR値
- ヘッドスペースGCによる低級脂肪酸消臭効果の確認
- ハイブリッドパウダーの感触の評価
- 動摩擦係数
- 感触の官能評価
- 厳正(二重盲検法)な消臭効果評価
- ハイブリッドパウダー製剤の消臭効果
- 健康な人から発せられるニオイ
- 気になる体臭
- 体臭から検出されたニオイ成分の例
- 加齢に伴なう体臭中のノネナール量の増加
- ストレスでもニオイが発生!!
- 新規な生理活性制汗メカニズム
- デオドラントは誰のために使うの?
- 嫌な臭いから自分を守るには??
○ 最新の技術から推測できる未来のデオドラントの在り方
【質疑応答】