架橋剤を使い慣れていない技術者、架橋剤の知識の無い技術者にも分かりやすい解説!
※本セミナーはZOOMを使ったLIVE配信セミナーです。会場での参加はございません。
【アーカイブ配信:12/19~1/2(何度でも受講可能)】の視聴を希望される方は、こちらからお申し込み下さい。
1.ポリマーの架橋
1.1 ポリマー鎖の動き
(1)ポリマーの架橋
(2)ポリマーのガラス転移温度
(3)ポリマーの自由体積
1.2 架橋によるポリマー物性の変化
(1)架橋がある場合のポリマー鎖の動き
(2)架橋によるポリマー物性の変化
2.架橋剤の種類とその特徴
2.1 架橋剤による架橋の特徴
(1)架橋剤とは
(2)架橋剤による架橋の特徴
(3)層内架橋と層間架橋
2.2 架橋剤の種類とその特徴
(1)架橋剤と反応するポリマーの官能基
(2)イソシアネート系架橋剤
(3)エポキシ系架橋剤
(4)オキサゾリン系架橋剤
(5)カルボジイミド系架橋剤
(6)ビドラジド系架橋剤
(7)アルデヒド系架橋剤
(8)アジリジン系架橋剤
(9)メチロール系架橋剤
(10)アセトアセチル系架橋剤
(11)金属系架橋剤
2.3 特別な架橋剤
(1)金属イオン架橋剤
(2)吸着型架橋剤
(3)ホウ酸架橋剤
(4)イオウ架橋剤
(5)シランカップリング剤
(6)パーオキサイド
3.架橋剤の使用方法
3.1 架橋剤の使用方法
(1)架橋剤の使用方法
3.2 架橋剤使用の注意1-増粘・凝集防止と架橋反応促進-
(1)架橋剤の反応速度
(2)増粘・凝集防止と架橋反応促進
(3)架橋剤の増粘・凝集防止技術1-塗料と接着剤
(4)架橋剤の増粘・凝集防止技術2-塗布層
(5)架橋反応促進技術
3.3 架橋剤使用の注意 -重層塗布系の架橋剤添加-
(1)同時重層塗布系の架橋剤の添加方法
(2)逐次重層塗布系の架橋剤の添加方法
4.架橋剤の効果
4.1 架橋による性能向上
(1)架橋によるポリマー物性の変化と性能向上
(2)層内架橋、層間架橋と接着
4.2 架橋による接着の改良
(1)層内架橋、層間架橋と接着
(2)層間架橋と接着1
(3)層間架橋と接着2
(4)層間架橋と接着3
(5)層内架橋と接着4
(6)層内架橋と接着1
(7)層内架橋と接着2
4.3 架橋による耐熱性の改良
(1)耐熱性の改良1
(2)耐熱性の改良2
(3)耐熱性の改良3
(4)耐熱性の改良4
4.4 架橋によるその他の性能の改良
(1)耐水性の改良
(2)耐油性の改良
(3)透明性の改良
(4)ゲルの強度の改良
5.まとめ